昨年の初秋の頃、妻が友人のNさんから源平カズラの苗を頂いてくる。
私は花音痴、妻も源平カズラの知識はまったく無い、名前さえ初めて聞く花。
妻は私のお下がりのPC(Mac Book G4) で勉強しながら成長を楽しみにしてる。
私は見てるだけ、情けない。
源平カズラとは、源氏の白旗と平家の紅旗から名がついたそうです。
居間の日当り良いところで、鉢植え、楽しみが増えた。
無事に根がつき成長してきたが、アサガオのようにつる状態で延びるだけ??

妻がネットで調べると、すべて高さが20~30㎝で開花してる。
つる状の芽をすべてカットしてる、とにかく30㎝ぐらい以上にしない考えのようです。
その内、中間ぐらいに白い花芽のような小さな物が、興奮状態。

日にちが過ぎると同時に、白い花芽が多く成る。

白い花芽は、五角形で『ガク』と言うそうです。
花芽がいよいよ開いた姿を見せてくれました。

白いツボミと開いたガクが多くなってきましたね。

別なところにも。 どんどん成長してます。

白い花芽の中心に赤いリボンが、美しい姿です。
源氏と平家がそろいましたね。

数日後赤いリボンが又姿をかえる。
右端。

冬の北海道でよくこんな美しい姿を見せてくれました。

五角形の白いガクから赤い筒状のつぼみが、長く突き出して、花びらが開き
、おしべとめしべをさらに長く突き出す不思議な観察できました。

花の姿が日一日と変化、楽しませてくれます。

花の数も増える。

中心の赤いリボンです。

良く見ると、霧吹きで水をかけたように見えます。

数ヵ月楽しませてくれた後です。
白いガクの部分が紫色にかわる。

これはこれで楽しませてくれますね。
この状態の期間は長いでしたよ。

源平カズラは、明治中期に渡来したそうです。
我が家では、つるを切って育てましたがつる状態でも良いそうですよ。
4㍍ぐらいで花を咲かせるようです。
花言葉は『チャンス到来』
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2015/02/18(水) 10:41:23|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0