札幌市小樽市の中間ぐらいに位置する、小さな集落。張碓(はりうす) H26.10.15 過去ログ
以前からここを通るたびに、興味の有る集落で傾斜地に集落が形成され産業が見られない。
漁業も断崖で発展してると思われ無い、ただ一軒傾斜地にレストランが有るだけ。
過去ログに成りますが興味を持ち歩いて来ました。
現在はリゾート風の住宅も見られますが、この集落の歴史は古く江戸時代にさかのぼる
隣り町の、銭函町、朝里町には平坦な土地が有るのにこの地に入植した理由が分からない。
張碓集落入口です。
国道5号に面してます、人口786人。 国道5号が整備されるまでは張碓峠と言われる
ほど急な岸壁や山々を進む道だったそうです。
散歩中集落でオジチャンと話す機会が有り少し歴史を聞くことができました。

集落風景です。
オジチャンから、明治初期のトンネルが有るからそこまで歩きなさい
と勧められる。 だだのトンネルと思ってましたが北海道開拓、石炭産業と
深い関係の有るトンネルだった事を知りました。
張碓を訪問した一番大きな成果でした、 後で紹介しますね。

高い所から崖下です。 小さな漁港と恵比須島が有る事も知る。

車を置いて崖下に歩きます。
小さな小川が有りましたが張碓川で、その谷間に集落があるのでした。

恵比須島と漁港です。 漁港は5~6隻の舟と小さな漁港。
恵比須島は『アオバト』飛来の島だそうで『市の鳥』

小樽方面。 『張碓カムイコタンの断崖』下を通り小樽へ。

札幌方面。

漁港と恵比須島。

岸壁の鳥、この中にアオバトは居るのでしょうか。

小さな漁港が分かりますね。

漁港から小樽方面です、オジチャンの話ではこの崖下を小樽方面
に歩くと歴史のトンネルが有ると教えられる。

断崖下を通る鉄道。

オジーチャンが話してた、張碓川に架かるレンガ土台の鉄橋の所まで来た。
(オジーチャンはもう崩れて無いかも知れないと言ってた)
靴、荷物を海岸に置きカメラだけで、膝まくりで川を渡る。

やっと、歴史のトンネルに出会えました。
このトンネルの側を現在の鉄道が走ってました。 この歴史のトンネルは
明治13年建設開始、15年に全線開通。
小樽手宮駅から幌内太駅(旧三笠駅)が結ばれたのです。 北海道開拓にとって
大きな出来事でした。
北海道開拓移住者が小樽から、道央に向かう基点になりましたね。
空知地方の石炭が小樽港から積み出され、石炭産業発展に大きく寄与してますね。
十津川村からの移住者もこのトンネルを通り北海道の一歩に成ってます。
明治22年8月奈良県十津川郷で大水害発生が、苦難の移住の始まりでした。
小樽からこのトンネルを通り、現三笠市までは汽車、その後は徒歩で空知太(現滝川市)
へ、現在は新十津川町と成り立派に成功してますよ。

トンネルの向こう側には現在の鉄道が海岸線に沿い走ってます。

手掘りのトンネルだった事が分かりますね。

オジチャンから橋の基礎はレンガと聞いてました。
間違い有りませんね。

砂利の海岸歩きと、山歩きで初秋ですが暑い。
海岸の風を受けながらしばし休憩。 目的を達成した満足感の休憩でしたね。

帰り道で秋には珍しい花が、 トリカブト??

帰り道で。
昔は張碓駅は臨時駅として有ったそうですが、『秘境駅』として話題となり
安全上問題となり、平成18年廃駅と成ってます。
ここに駅が出来た理由も分からないナゾだそうですよ。

海岸の断崖から集落に戻ってきました。
三社神社です、歴史は分かりませんでした。宮司さんも居ない。
境内に有った石碑の年代を見て驚きです、日露戦戦勝記念碑です。
明治38年皇国張碓青年会とある、その時代にはここ張碓にはもう集落が
形成されてたのですね。

戦勝記念碑です。

5号線をまたぎ傾斜地に張碓小学校。
日本海を眺められる最高の場所のようでしたよ。

張碓稲荷神社。
三社神社に驚いてられません、この稲荷神社は小さな神社ですが社殿は立派。
それより、創立が元禄3年(1690年)300年以上の歴史を持つ古い神社でした。
何故この地に、この歴史、疑問は増すばかり!!!

現在の国道から山側に歩いて行くと旧国道のアーチ橋が有ります。
張碓の自然に囲まれた住宅地の中を流れる張碓川に架かる昔の橋です。

土木学会戦奨土木遺産に成ってます。

アーチ方式。

現在の札樽道です。 変わりましたね。

崖下海岸で休憩中電車の動画撮って見ました。
カメラ動画です。
動画。 札幌行き。
[
広告]
VPS 動画。 小樽行き。
[
広告]
VPS 初秋の過去ログですが、久し振りに良い散歩をした気分でした。
小樽から旧三笠まで開通した鉄道、張碓のトンネルを紹介しましたが地元の方
は義経トンネルと昔は呼んでたそうですよ。
開通時には機関車に『義経号』と『弁慶号』があったそうですが、それから
きてるのでしょうかね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2015/01/04(日) 12:46:08|
- 小樽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1