fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

九州に入りました、関門海峡、和布刈公園、手向山公園      2013.3.24

阿知須で体力、気力、充電し九州に向かいました。              過去ログ
10年前の旅では、九州北部に道の駅が無く、大分県のいんない道の駅まで走行した記憶があります。

ネットで調べると、門司の和布刈公園が車中泊可能の情報があり行って見ました。
公園の頂上からの、ロケーションも良く、お世話に成る事にしました。
トイレ、水道完備有り難い。

残念だったのが、空気にかすみが有り写真が上手く撮れませんでした。
技術もありません!! 黄砂だったのかな? 分かりません。

10年前下関の唐戸市場でフグのテンプラを食べたことを思い出し、懐かしく近くの海岸に寄りました。
向こうに見える橋は、当然関門橋です。

過去ログ

いよいよ九州です。関門トンネル通過。 200円

過去ログ

和布刈公園に行く、国道になぜか和布刈神社の鳥居が見えます。
古い時代に和布刈神社が有り、その後国道だ出来たのでしょうか。

過去ログ

道ばたにあった、源平壇ノ浦合戦絵巻です。

過去ログ

公園の頂上から、見るレトロな港、門司港方面です。

過去ログ

和布刈神社です。公園はこの並びに続いてます。

過去ログ

関門橋です。

過去ログ

船の往来の、多いのに驚きました。
陸上の信号機のようなもので、交通整理してるものが見えましたが、仕組みは分かりません。
向こうは当然下関です。

過去ログ

釣りのオジサンもいます。何か釣れてましたよ。
今夜の酒の肴になるのでしょうね。

過去ログ

夜、気持ち良さにつられて散歩して来ました。
写真は失敗作ですが、雰囲気だけでも!!

過去ログ

近くの手向山公園です。
山の頂上から、巌流島がかすかに、見えました。
中央の大きな建物の右奥に小さくせり出たように、見えるのが巌流島です。

過去ログ

宮本武蔵の碑です。
養子の宮本伊織が建立しました。
武蔵の生い立ちが少し想像できます。

過去ログ

あい対した佐々木小次郎の碑です。

過去ログ

10年前は、PC やって無く今回ネットで検索しながらの旅
おかげで、レトロな門司近辺を見学でき、有り難いですね。

時々思いますが、車中泊には、マナー、ルールが必要ですね。
あまり、ひどいと禁止なんて、有るかも!!
そんな、道の駅の取り組み何カ所かありましたよ。


  1. 2013/03/24(日) 10:09:58|
  2. 福岡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玄海国定公園 宗像市 伊万里白山神社を歩く。          2013.3.25 | ホーム | 山口県阿知須町で体力充電です。             2013.3.23>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/41-e1b8a990
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR