初秋のある日、友人との話で黒松内道の駅レストランのピザの話になる。 9月14日 過去ログ
私も昨年ピザを賞味美味しかった記憶がある、そんな事から天気の良い日に
ドライブの約束となりましたね。
国道230号線で中山峠を過ぎるとシエルターが現れる、冬期の吹雪の時
風の通り道に造られた安全対策ですね。本州では珍しいのでしょうか?

北海道の蝦夷富士、羊蹄山です。1893㍍

山麓では畑作中心です、ジャガイモ畑を多く見かけます。

黒松内道の駅到着、静かな畑作風景の中に有り、環境の良い所ですよ。
車中泊した事が有ります。

道の駅前の広場に石碑が。
昔はこの地は白井川地区と呼ばれてたようです、白井川開拓70周年記念碑
建立昭和36年、約120年前にこの地に開拓の鍬が入ったのですね。
開拓先人の碑も有りました、 横村儀兵衛之碑、 加藤岩吉之碑。
開拓時代は乳牛が多かったのでしょうか、乳牛感謝之碑も。

オシャレな道の駅ですよ。客も多い。

道の駅裏にはパークゴルフ場が、道具も借りられます。

レストラン大盛況。
皆さんピザが目的のようです、これを目的に寄る人も多い。
パン工房も評判で、焼き上がりを待って行列。直ぐ売り切れ次の焼き上がりを待つ事に。

目的のピザです、美味しい。

帰り道休憩広場でバイクオジサングループです、バイクはハーレー。

北海道らしい風景です、つい、ついアクセル!!!と成ります、注意ですね。

側には秋の風景が。

京極町ふきだし公園、湧水量も多いですが公園も完備ドライブの休憩
散歩には最適ですよ。

羊蹄山の山麓には、所々に湧水の場所が有りますよ。
その中でも京極は最大でしょうか。
長い年月をかけ伏流水となる、自然が与えてくれる恵みですね。

ポリ容器に入れるだけで混雑。

北海道遺産に成ってますよ。

曜日によっては大混雑します、遠くは札幌からの人もいます、20ℓポリ容器
が沢山、喫茶店の方も多いと聞きます。

散歩だけの方も多い。

遊歩道が整備されており、高いところから湧水方面です。

黒松内には、道の駅から少し離れますが温泉も有ります。
歌才(ウタサイ)ふれあいの森公園が近く、広い森林公園で湿地、池、園路、木道
が整備され、緑、木、花の森時間をかけ歩いて見るのもよいですね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/12/08(月) 10:24:19|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0