fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

旭川市、友人小沢和雄氏写真展〜平和通・旭橋・常盤公園・3,6街・〜故郷を歩く〜  2014.11.17

   旭川駅前、西武デパート市民ギャラリーで友人小沢和雄氏の写真展開催。  11月10日 過去ログ
   以前、札幌市でも開催されましたが今回は故郷開催、友人に逢う楽しみ、作品の楽しみ
   故郷散歩の楽しみで出かけました。

   旭川市は旭山動物園で全国区の話題に、成ってますね。
   北海道の交通、鉄道、車共重要な基点の市でも有ります、鉄道は名寄、稚内方面の宗谷線。
   北見、網走方面の石北線。美瑛、富良野の富良野線の基点の駅でも有ります。

   車も旭川市内で札幌からの12号線が、市内で稚内方面の40線と石北峠越えの網走方面の39号線
   富良野、十勝方面の237号線の基点でも有ります。

 旭川駅裏に道の駅あさひかわが有ります。車のお世話になりそこから歩きました。
 散歩気分で歩ける距離ですよ。


R0020218_convert_20141113111539.jpg


 道の駅付近は公共設備が多い、道の駅前にも巨大な大雪アリナー。


R0020278_convert_20141113111853.jpg


 駅が見えて来ました、忠別川をクリスタル橋で渡る、少し川上には氷点橋が見えました。
 昔はこの、二つの橋は無く駅裏の集落には遠くの橋を利用する事に成ってましたよ。
 便利になりましたね。

 私の田舎は、この忠別川を約7㎞ほど上流の位置ぐらい、子供頃泳いだ記憶の有る
 懐かしい川です。 秋には鮭の溯上が有りましたよ。


R0020220_convert_20141113112113.jpg


 旭川駅正面です。ガラス張りホームには入りませんでしたが高架で見晴らしよさそう。


R0020231_convert_20141113112226.jpg


 駅に入ると最初に目に入った石の作品? 札幌駅に似てる。


R0020221_convert_20141113112357.jpg


 駅前風景です、右の西武デパートが小沢氏の会場です。


R0020223_convert_20141113112802.jpg


 小沢和雄写真展『いつか見た海』会場。
 小沢さんの写真歴は長く、知り合った頃からカメラ持参してましたから55年以上
 に成る方です。


R0020229_convert_20141113113312.jpg


 今回の写真展の主旨が、 昭和39年〜平成9年長年愛用のモノクロフイルム
 の作品を銀塩プリント、暗室作品でした。


R0020227_convert_20141113113426.jpg


 会場風景、広く多くの作品を楽しむことができました。
 

R0020228_convert_20141113113558.jpg


 私には、昭和30年代日本海から鰊の姿がが消えた漁師の姿を想像
 させる作品に目が止まりましたね。 貴重な歴史記録でしたよ。
 私も、最近北海道の明治期からの開拓歴史、駅逓所、炭鉱産業遺産等興味を持ち
 ブログ投稿などしてますが、参考になりました。


R0020230_convert_20141113113724.jpg


 小沢さんとも、久し振りで話も有るのですが会場入場者でゆっくり
 話の時間がなく残念、
 
 駅前通を歩くことに、故郷帰省しても市内を歩くことが有りません。
 駅前通は、平和通と私は表現しますが、買物公園共、平和通買物公園共表現いろいろ
 有るようですね。


R0020225_convert_20141113113905.jpg


 買物公園は昭和46年日本初の歩行者天国として駅前から約1㎞
 を買物公園としたのですね。 当時五十嵐広三市長(37歳)後の衆議院議員
 平和通商店街の不安高く、12日間の社会実検をしたそうです。
 これが大成功、平和通が人で一杯になったそうです。

 何故か裸婦像が多い。


R0020233_convert_20141113114052.jpg


 久し振りの市内散歩、故郷気分に浸ってましたね。
 ここ、平和通は私たちより年代上の方は『師団通』と呼ばれていた時代もあったようです。
 終戦前には、陸軍第七師団が有り旭川駅から師団まで隊列を組んで行進の風景から師団通
 と呼ばれる通りになってたのでしょうね。
 平和通にもいろんな歴史が刻まれてますね。


R0020234_convert_20141113114410.jpg


 メタボなオジサン。 ネコの表情がいい。


R0020235_convert_20141113114833.jpg


 このビルは昔から有ったように記憶してますが。


R0020237_convert_20141113115153.jpg


 かなり歩きましたが、買物公園は奥まで整備されてました。
 動物園見学の客が、旭川市内に宿泊この買物公園を歩く人が増えると良いですね。


R0020238_convert_20141113115501.jpg


 旭橋近くに、姉妹都市のモニュメント広場が。
 アメリカ、イリノイ州の都市でした。札幌市でも大道公園に有りました。


R0020239_convert_20141113115648.jpg


 広場が公園の通りに成ってました。


R0020240_convert_20141113115824.jpg


 買物公園最終地点まで来ましたよ。 駅方面です、何を表現してるのかな?


R0020242_convert_20141113120124.jpg


 旭橋近くの国道40号線に、ロータリーが有ります、私は昔ここで何度も
 にがい経験をしてます、出口を一本違うと当然とんでもない方向に、それからここを
 避けてます。 カーナビならどんな案内するかは分かりませんが。


R0020252_convert_20141113120637.jpg


 ロータリー風景、皆何事もなく通過私がドジだったのか!!


R0020248_convert_20141113120742.jpg


 レトロな建物にやっと出会う、昔は常盤商店、右書き。 屋号角、北と右壁上にある。


R0020251_convert_20141113120915.jpg


 国道40号、旭橋が見えてきました。北海道遺産に指定されてます。


R0020253_convert_20141113121035.jpg


 旭川市内を横断する石狩川を渡る、交通の大動脈だった橋です。
 昭和7年に完成してます。建設費100万円、時代の変化を再確認しますね。
 鋼材はドイツから輸入、48万本以上のリベット接合で現在でも強度は問題ないそうです。


R0020255_convert_20141113121329.jpg


 実に美しい姿ですね。
 この橋を渡って行くと昔は師団司令部が有り、兵隊はこの橋を隊列を組んで
 入隊、配属で行進したのですね。 その時代は師団橋と呼ぶ人がいたそうです。


R0020257_convert_20141113121442.jpg


 石狩川です、下流を見てます。 この先旭川で忠別川、美瑛川と合流。


R0020260_convert_20141113121632.jpg


 旭橋の近くには、常盤公園が有ります。 学生時代以来の散歩です。
 旭川市内には、以外とこのような広い公園が少なく市民の貴重な憩いの公園になってます。


R0020269_convert_20141113122032.jpg


 池の鴨も冬支度の季節ですね。 完全凍結池ですから、旭川は内陸性気候
 で寒い。


R0020262_convert_20141113122237.jpg


 紅葉、黄葉から落葉に入りました。


R0020263_convert_20141113122646.jpg


 広い公園です。


R0020264_convert_20141113123233.jpg


 上川神社頓宮です。


R0020266_convert_20141113123425.jpg


 駅まで戻ります、途中市民が表現する3・6街 を歩く、旭川の歓楽街ですよ。
 3条6丁目近辺と言う意味ですね。


R0020271_convert_20141113123811.jpg


 私の社会人は旭川以外ですから3・6 街は知りません(笑)


R0020273_convert_20141113123937.jpg


 歓楽街にもレトロは残ってました、ホットしますね。


R0020276_convert_20141113124114.jpg


 小沢和雄氏の写真展鑑賞のお陰で、懐かしい市内中心地を歩くことかできました。
 風景はオシャレに変わってますが、故郷の香りは残ってる感じがしましたね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






   
  1. 2014/11/17(月) 11:47:10|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、北海道大学イチョウ並木道黄葉〜道庁前広場工事完成オープン〜  2014.11.20 | ホーム | 札幌市、全道各地で約20年ぶりの11月中旬の大雪〜札幌でも22㎝〜  2014.11.15>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/401-70b32c0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR