fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

夕張市、夕張鹿鳴館〜北海道遺産として北炭(株)全盛期の建築物残る〜ステンドグラス光の回廊〜  2014.11.2

   夕張鹿鳴館は、北炭(株)が全盛を極めた大正2年、当時の技術の粋を集めた
   和洋折衷建物です。  当時は『北炭鹿の谷倶楽部』と言われてたそうです。

   昭和天皇、皇后陛下も御宿泊。 北炭(株)高級幹部や来客として昭和58年まで
   使用されていた。
   
   現在は鹿鳴館として、レストラン、宿泊設備を完備一般客を受け入れてます。
   レストランは、ランチ、デナー共高級感の有る料理のようです、館内見学も出来ますよ。
   入場 500円。  見学の価値有り。
   新夕張から国道38号を北上、JR鹿ノ谷駅近くに成ります。


 場所です。






 伝統の入口看板が有ります。


R0019707_convert_20141028150410.jpg


 鹿鳴館前公園広場です。整備は完璧では有りませんが全盛期を感じさせる
 所は十分です。


R0019706_convert_20141028150657.jpg


 費用が出ないのでしょうか、少し手を加えれば素晴らしいのですが。


R0019705_convert_20141028150930.jpg


 正面玄関です。ここからは、館内の素晴らしさは想像出来ませんでしたね。
 正直なその時の気持ち。


R0019704_convert_20141028151347.jpg


 玄関ホール、 重厚な重みをここで感じる。


R0019686_convert_20141028151518.jpg


 玄関ホール、置物。


R0019703_convert_20141028152038.jpg


 天皇御宿泊場所に向かう廊下に成ります。
 大きな建物、その建物一帯は見学用に成ってます。 レストラン、宿泊場所は別建物。


R0019681_convert_20141028152200.jpg


 和室。


R0019683_convert_20141028152324.jpg


 寝室に使われたと思われる部屋。


R0019684_convert_20141028152725.jpg


 応接の間。


R0019691_convert_20141028153240.jpg


 会議室。


R0019690_convert_20141028153632.jpg


 天皇御宿泊部屋前廊下から眺められる大庭園です。
 春はエゾヤマザクラ、初夏にはバラ、秋の紅葉も素晴らしいそうです。


R0019688_convert_20141028154516.jpg


 別の所からの大庭園。


R0019692_convert_20141028154656.jpg


 廊下から眺められた中庭。


R0019689_convert_20141028153937.jpg


 別棟に向かう廊下、そこは光の回廊でした。
 私には初めての体験、感動でした。


R0019694_convert_20141028154823.jpg


 トンボのステンドグラス。 


R0019695_convert_20141028154950.jpg


 2階に向かう階段です。 これこそ光の回廊。
 約150点のステンドグラスが配置されてるそうですよ。


R0019696_convert_20141028155454.jpg


 階段手前。


R0019697_convert_20141028155629.jpg


 コーナーが有り、さらに階段を昇ります。
 この当たりから、写真を撮る気持ちが何時もと違う自分に気ずく。
 ステンドグラスだけの明かり、旨く撮れてるか心配に成る。
 経験の少ない場面、技術も無いそれだけに不安に。


R0019698_convert_20141028160118.jpg


 心癒される間が有りました。


R0019699_convert_20141028160244.jpg


 もう一面。


R0019700_convert_20141028160416.jpg


 全盛期の北炭(株)の姿が想像出来ますね。


R0019702_convert_20141028160543.jpg


 現在はエネルギー環境が変わり、社会を騒がせてますが。
 明治期から昭和の時代まで、日本産業の土台だった炭鉱時代が全国に有りましたが
 その栄枯盛衰をここ、夕張鹿鳴館で見た気がしましたよ。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/11/02(日) 10:49:18|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、市内でも白い物体舞う〜近郊の手稲山で初冠雪〜     2014.11.4 | ホーム | 夕張市、南部地区夕張川沿い、清水沢ダム〜旧清水沢火力発電所〜大夕張鉄道跡〜新シューパロ湖。 2014.10.30>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/393-7c89aaa9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR