みはら神明の里 道の駅に車中泊し、江田島にわたる。
この道の駅は、開駅したばかりで3月で1周年を迎えた新しい道の駅でした。
2号線のバイパスの近くですが、非常に静かな丘の上で、眼下には三原市、瀬戸内が広がりすばらしいです。
この道の駅は、あいおい白龍城道の駅でOさんからぜひ、停泊しなさいと勧められ所でした。
駐車位置までアドバイスされた、一般駐車場とは少し離れた西側フェンス側に四台のスペース。
そこに、停泊する。 意味が理解できました。 夕日でした。
Oさん、ありがとう。すばらしい夕日でした。
みはら神明の里道の駅です。

Oさん、おすすめの夕日です。
夕方になると、広い道の駅の外周を夕日浴びてウオーキングする、主婦多数。

呉市から、音戸大橋を渡り江田島に入る。
目がまわる、橋です。最近第2音戸大橋が完成したと報道されてました。

江田島には、道の駅は無く地元で道の駅感覚で利用されてる。
ふれあいプラザ さくら。で車中泊させもらいました。
駐車場は15台程度で広くは有りませんが、トイレは完備されてます。
食料品の買い物もできます。

さくら裏は、すぐ瀬戸内で牡蠣の養殖場でもあります。
さくらから呉市方面を見る。

さくらから、さらに瀬戸内側を見る。

海岸を散歩してるようです。

能美町の長瀬海岸を散歩し近くの、軍艦利根の資料館に寄る。
江田島には、旧海軍兵学校があり、現在海上自衛隊の幹部候補生学校と成っています。
利根は太平洋戦争末期、江田島湾奥に避難停泊してた、重巡洋艦で、昭和20年7月24日
に、米軍機の襲撃を受け大破、着低したそうです。
その当時軍艦としての、装備はもうすでに無く、洋上の砲台として奮闘したそうです。

江田島を離れ、サンビーチ坂に寄ってみました。

桟橋で釣り人が居ましたが、夏は海水浴で賑わいそうですね。

江田島で長瀬海岸の温泉で汗を流してきました。
- 2013/03/22(金) 10:10:58|
- 広島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0