fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

音戸大橋、早瀬大橋を渡り江田島を歩く。        2013,3,22

みはら神明の里 道の駅に車中泊し、江田島にわたる。
この道の駅は、開駅したばかりで3月で1周年を迎えた新しい道の駅でした。

2号線のバイパスの近くですが、非常に静かな丘の上で、眼下には三原市、瀬戸内が広がりすばらしいです。
この道の駅は、あいおい白龍城道の駅でOさんからぜひ、停泊しなさいと勧められ所でした。

駐車位置までアドバイスされた、一般駐車場とは少し離れた西側フェンス側に四台のスペース。
そこに、停泊する。 意味が理解できました。 夕日でした。
Oさん、ありがとう。すばらしい夕日でした。

みはら神明の里道の駅です。

過去ログ

Oさん、おすすめの夕日です。
夕方になると、広い道の駅の外周を夕日浴びてウオーキングする、主婦多数。

過去ログ

呉市から、音戸大橋を渡り江田島に入る。
目がまわる、橋です。最近第2音戸大橋が完成したと報道されてました。

過去ログ

江田島には、道の駅は無く地元で道の駅感覚で利用されてる。
ふれあいプラザ さくら。で車中泊させもらいました。
駐車場は15台程度で広くは有りませんが、トイレは完備されてます。
食料品の買い物もできます。

過去ログ

さくら裏は、すぐ瀬戸内で牡蠣の養殖場でもあります。
さくらから呉市方面を見る。

過去ログ

さくらから、さらに瀬戸内側を見る。

過去ログ

海岸を散歩してるようです。

過去ログ

能美町の長瀬海岸を散歩し近くの、軍艦利根の資料館に寄る。
江田島には、旧海軍兵学校があり、現在海上自衛隊の幹部候補生学校と成っています。
利根は太平洋戦争末期、江田島湾奥に避難停泊してた、重巡洋艦で、昭和20年7月24日
に、米軍機の襲撃を受け大破、着低したそうです。
その当時軍艦としての、装備はもうすでに無く、洋上の砲台として奮闘したそうです。

過去ログ

江田島を離れ、サンビーチ坂に寄ってみました。

過去ログ

桟橋で釣り人が居ましたが、夏は海水浴で賑わいそうですね。

過去ログ

江田島で長瀬海岸の温泉で汗を流してきました。



  1. 2013/03/22(金) 10:10:58|
  2. 広島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<山口県阿知須町で体力充電です。             2013.3.23 | ホーム | 文学の街尾道市 千光寺公園 千光寺を歩く       2013、3、21>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/39-fc52f6fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR