fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

三笠市、達布山石狩平野が眼下〜空知集治監典獄官舎跡〜炭坑の歴史と共に『手打ちそば』〜 2014.10.18

   三笠、達布山ジオサイドエリアを紹介します。
   札幌から国道12号で、約60㎞。 道々116号を右折してももなくです。
   前回紹介した、幌内エリアより近い位置に成りますね。


 場所は。






 達布山は三笠市指定文化財だそうです。
 クロフォード公園。S さんにこの地歴史を聞く事が出来ましたが、幌内の石炭を運搬する
 ため、小樽まで鉄道が明治初期に出来ましたが、それを利用して北海道開拓移住者、士族開拓団
 屯田兵が小樽から、この三笠まで鉄道で入ったそうです。
 その後、道央に向かっては、達布山峠を越え道無き道を歩く事に成ったそうです。

 奈良県の十津川村の大水害で、北海道移住を決断した一行も同じコースだったそうです。
 移住者の中には、子供連れも有りここから新十津川町に近い滝川に到着するまで、相当の
 苦労があったそうです。

 頂上展望台です。 


R0019159_convert_20141013141522.jpg


 石碑が立ってました。


R0019157_convert_20141013142048.jpg


 説明板です。


R0019158_convert_20141013142209.jpg


 達布山は測量基準点に成ってるようです。


R0019162_convert_20141013143022.jpg


 三角点には、1~4 等が有るそうですが、ここは二等で、永久的な基準点として
 明治40年に設置されてる。
 道央、石狩平野が一望できる事がその理由だったのでしょうね。


R0019164_convert_20141013145753.jpg


 展望台、回り階段で登りはキツイ。
 達布山と月形町の樺戸と空知集治監を一直線に結ぶ約20㎞の樺戸道路が囚人たちによって
 作られてます。
 道央、道東の内陸部奥地への開拓の基点となった所だそうですよ。


R0019165_convert_20141013150125.jpg


 札幌方面。
 明治中頃まで、訪れた要人には山県有朋、永山武四郎、板垣退助が訪れてます。
 北海道開拓のプラン作りには重要な場所だった事が想像出来ますね。


R0019167_convert_20141013150815.jpg


 小樽方面。


R0019168_convert_20141013150948.jpg


 留萌方面、奥に見える山が神居尻山、ピンネシリ。


R0019169_convert_20141013151254.jpg


 三笠市内方面、遠くには芦別方面かな。


R0019170_convert_20141013151444.jpg


 少し紅葉が見られますね。  


R0019171_convert_20141013151642.jpg


 達布山から、空知集治監典獄官舎、レンガエントツに向かう。
 三笠指定文化財。
 囚人は刑期10年を越える重罪者で、最大3000人が収監されてたそうです。
 北海道には、囚人道路とか、炭坑労働と過酷な労働に着き北海道開拓を陰で支えたのですね。


R0019173_convert_20141013152350.jpg


 説明板が有りました。
 明治15年この地に開設


R0019176_convert_20141013153650.jpg


 中心がレンガエントツ跡ですが、逆光で分かりづらい。
 このレンガエントツは、明治23年に建てられてます。官舎として使われたものだそうです。


R0019174_convert_20141013153126.jpg


 レンガエントツ跡。


R0019175_convert_20141013153337.jpg


 道路向かいには、ポツンと修行僧の像が。何かを訴えてる声を感じましたね。


R0019178_convert_20141013153906.jpg


 クロフォード公園のS さんから、昼食には更科食堂で『そば』をと勧められてた。
 大正8年から3代続く食堂で、炭坑と共に生きて来た食堂ですね。


R0019183_convert_20141013154107.jpg


 外観もレトロなら、店内もレトロ、時代を感じる奇麗な店。


R0019180_convert_20141013154725.jpg


 懐かしいポスターですね。


R0019182_convert_20141013154452.jpg


 感じの良い店内ですよ、私が入った時は満席、ほとんどが観光客
 皆さん知ってるのですね。
 『手打ちそば』 美味しかったです、ぜひお勧め。


R0019181_convert_20141013154859.jpg


 達布はアイヌ語でタブ・コブといい、頂上のまるい峰のことを言うそうで
 標高143,8㍍の小さな山でした、 でも、回りを観察するには最高の場所。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2014/10/18(土) 10:33:57|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<三笠市ジオパーク、幾春別地区旧炭坑跡〜1億年時間散歩〜ひとまたぎ5000千万年地層〜 2014.10.21 | ホーム | 三笠市、『日本ジオパーク』三笠市を歩く〜クロフォード公園〜三笠鉄道村〜2014.10.15>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/388-0f2f9fc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR