fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

三笠市、『日本ジオパーク』三笠市を歩く〜クロフォード公園〜三笠鉄道村〜2014.10.15

   三笠市は札幌から、約60㎞と近い距離に有ります。                過去ログ
   石炭を含む五千万年前の地層や新しい時代の地層が分布しており、貴重な歴史から2013年
   『日本ジオパーク』に認定されてます。

   道産子には、三笠市は昔炭坑の町のイメージですね。
   あるマスコミに、『ひとまたぎ五千万年』向こうは一億年前の地層が見られるとの報道
   さっそく、見学に訪問と成りました。

   三笠市全体が、歴史上炭坑の町として栄え発展した町で有る事が良く分かりました。
   余りにも炭坑遺産が多く、一日一杯掛かるくらいですよ。
   それだけ、炭坑遺産として残されたものを、活用しようとしているからでしょうね。

 今回は、三笠地域でも最初の燃える石、石炭発見の地、幌内地区を紹介します。
 明治元年発見、まだ、江戸の香りがする時代想像も出来ない歴史ですね。

 幌内太駅(旧三笠駅)です。 現在クロフォード公園として整備、開放されてます。
 幌内鉄道として三笠の幌内と小樽の手宮間が結ばれました。


R0019115_convert_20141010160425.jpg


 幌内太駅名がかすかに見えるでしょうか。


R0019116_convert_20141010160603.jpg


 駅舎内には、ジョセフ・クロフォード氏の銅像が。
 アメリカ人で、明治11年開拓使に招かれて鉄道建築兼、土木顧問として幌内鉄道の建設
 鉄道技術を伝えた方です。


R0019120_convert_20141010161014.jpg


 発車時刻表です。
 昭和17年『三笠駅』 昭和62年幌内線の廃止と共に歴史が閉じました。


R0019117_convert_20141010161138.jpg


 待合室のダルマストーブ、昔懐かしいですね。
 列車内暖房もダルマストーブでしたね、車掌さんが面倒を見てた。
 学校の暖房も、ダルマストーブでしたね。


R0019123_convert_20141010161257.jpg


 当時を再現、公園化してます。子供連れ、団体のバスも来てましたよ。


R0019124_convert_20141010161530.jpg


 観光用に本州の列車かな、北海道では見かけ無いように思いますが。


R0019125_convert_20141010161718.jpg


 ホームの渡り廊下。


R0019126_convert_20141010162009.jpg


 列車見学の方が多かったですね。


R0019127_convert_20141010162135.jpg


 車掌車です、これは見覚え有る。


R0019130_convert_20141010162249.jpg


 鉱石運搬車、特に石炭ですね。 30㌧積。
 延々と続く、列車風景見ましたね。


R0019131_convert_20141010162519.jpg


 北海道石炭産業発祥の地、又、鉄道発祥の地とも言える幌内地区の
 三笠鉄道村です、 クロフォード公園から近い距離です。


R0019137_convert_20141010162755.jpg


 場所は。






 看板です、ここは広く鉄道公園として設備も素晴らしいですよ。
 子供連れ、鉄道ファンにはたまらない場所かも知れませんね。
 ここが、三笠市、幌内石炭発見の場所なのです。


R0019142_convert_20141010162920.jpg


 道内各地で活躍した車両が展示され、蒸気機関車S304号や、ミニ鉄道に
 乗車体験も出来ますよ。


R0019138_convert_20141010163325.jpg


 大勢の鉄道ファンが来てました、構内も広いです。


R0019139_convert_20141010163913.jpg


 SL です。 乗車準備中でしょうか。


R0019140_convert_20141010164032.jpg


 動画。  三笠SL列車。  36秒


[広告] VPS



 三笠鉄道記念館です、明治時代からの貴重な資料等が展示されてます。
 鉄道マニヤ必見ですね。


R0019143_convert_20141010164238.jpg


 D51 の動輪。


R0019144_convert_20141010164426.jpg


 SL 列車運行準備中のようです。


R0019146_convert_20141010164723.jpg


 トロッコ列車で楽しんでる。 動力は人力。


R0019147_convert_20141010165556.jpg


 列車大集合です。


R0019148_convert_20141010165726.jpg


 鉄道村から小川を渡り少し高い所にきました。


R0019150_convert_20141010165936.jpg


 本当に整備された鉄道村です。
 団体も見られた、個人の客も来てる。 炭坑閉山で苦労されてる所が多いですが
 頑張ってほしいですね。


R0019151_convert_20141010170114.jpg


 三笠鉄道村の向かいの高台を散歩、旧炭坑に限りませんが北海道田舎風景
 石炭時代の多くの人口から、一つ産業が消えたのですから、こう成るのは必然的。
 特に最近は、大都会人口移動の時代に成りましたしね。


R0019154_convert_20141010170308.jpg


 更地にも出来ない問題があるようですね。


R0019155_convert_20141010170442.jpg


 クロフォード公園から、鉄道村間に有った無人のアパート群。


R0019133_convert_20141010170631.jpg


 旧産炭地は、あまり歩いた事が有りませんが、時に報道される情報より
 少し活気を感じホットしましたね。
 情報では、歩くポイントが多くクロフォード公園に着いて直ぐ事務所に寄り聞いて見ました。
 公園事務所のS さんに、三笠市ジオパークの効率的な歩き方を説明いただき助かりました。
 アドバイス無ければ、一日では無理だったかも知れません。有り難う御座いました。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/10/15(水) 07:10:16|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<三笠市、達布山石狩平野が眼下〜空知集治監典獄官舎跡〜炭坑の歴史と共に『手打ちそば』〜 2014.10.18 | ホーム | 増毛郡増毛町、明治の息吹き豪壮な町屋、国重要文化財〜旧商家丸一本間家〜雄冬岬〜2014.10.12>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/387-a453b26d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR