fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

空知郡沼田町、留萌線恵比島駅。NHK 大河ドラマ『すずらん』ロケ地〜心安らぐ風景〜2014.10.3

   秩父別町(ちっぷべつ)道の駅から、次の停泊地増毛に移動。      過去ログ
   この移動で、ぜひ寄って見たいJR 駅が有った、田舎の駅恵比島駅である。
 
   この駅は、『明日萌』駅とも表現されてた、『萌』の字の付く駅に興味、孫に『萌』が居る。
   大学2年、沼田町教育委員会のS氏との話で、『明日萌』駅に寄って散歩して見て下さいと
   勧められる、その時まで私は、大河ドラマの撮影地とは知りませんでしたね。






 恵比島駅(明日萌駅)は、大河ドラマ『すずらん』のロケ地だったのですね。
 現役時代は、朝の大河ドラマは見れませんから、記憶に無いのも無理も有りませんよね。
 そこは、私の子供時代を思わせる、田舎の風景、山間地の農村風景でした。

 国道から駅全景です。


R0018999_convert_20140929130211.jpg


 明日萌駅と右側が恵比島駅です、緩急車を改造した簡易駅舎です。
 今も使われてる実際の駅舎に成りますよ。ロケの時は古材で覆われたようです。


R0018974_convert_20140929130354.jpg


 平成10年12月と翌年の2回のロケでした、放映は平成11年で現在も明日萌駅も朝9時
 に開放され使われてましたよ。


R0018987_convert_20140929130531.jpg


 時代情景は、昭和初期だそうで建物は、情緒ある昭和時代の木造の作りで、どこか懐かしい
 気持ちにさせてくれましたね。
 駅前には、ロケで使われた木造の建物が少し残されてます。


R0018972_convert_20140929130844.jpg   R0018973_convert_20140929131043.jpg


 駅前には、ロケ用駅長住宅が有りました。外観だけで本当の撮影は本州でしたそうですよ。
 年老いた女性と、幼い孫娘の二人がタクシーで北海道のある廃駅に降り立ち、自分の生涯を
 孫娘に語りかけるように、幼少期から回想する事で物語が始まる。 Wikipedia


R0018988_convert_20140929131317.jpg


 簡易恵比島駅待合室。


R0018986_convert_20140929131440.jpg


 ホーム、現実の駅名恵比島駅。


R0018981_convert_20140929131630.jpg


 ロケ時の『あしもい』も残されてる。


R0018979_convert_20140929132004.jpg


 ここがロケ地として、選ばれたのは線路が一直線で、昭和初期の街並と
 駅前広場が有ったからだそうです。 まさにそうでした。
 
 深川方面です。


R0018975_convert_20140929132825.jpg


 留萌方面です。


R0018976_convert_20140929133050.jpg


 列車を待つ青年と会う。


R0018978_convert_20140929133334.jpg


 タイミング良く深川行き到着時間でした。(本数少ないですからね)


R0018985_convert_20140929134618.jpg


 降りた客、観光目的で乗り鉄でしょうか、3人に会いましたよ。
 このオジサンは、写真を撮ってから国道を深川方面に歩いて行きました。


R0019011_convert_20140929133917.jpg


 『明日萌駅』の駅長室です。  駅長、 常盤次郎 (橋爪功)
 常盤次郎は萌の養父。  川本富貴 (倍賞美津子)は萌の実母

 常盤萌の少女期を演じた女優さんが、柊瑠美で、私の孫『萌』の弟の名前に『柊』が入ってる
 偶然の一致ですが、この駅に何と無く懐かしさを感じましたね。


R0019005_convert_20140929134740.jpg


 子供の頃こんな時計が多かったですね。
 時々、ゼンマイを巻く必要が有りましたね。


R0019003_convert_20140929135739.jpg


 懐かしい時刻表と、運賃表です。
 こんなに、安い時代有ったのですね。さすがに私にも記憶が有りませんね。


R0019007_convert_20140929140230.jpg   R0019001_convert_20140929140403.jpg


 手小荷物扱所。 今は見なく成りましたが昔は何処の駅にも有りましたね。
 切符を購入して、それを見せて荷物を送る、チッキと言ってたかな???


R0019010_convert_20140929140804.jpg


 待合室の宣伝看板、気持ちが昭和時代にタイムスリップ。


R0019006_convert_20140929141240.jpg


 駅前風景です。


R0018991_convert_20140929141426.jpg


 駅前には、旧黒瀬旅館(ロケ時は中村旅館)が、ただ一つ残ってました。


R0018992_convert_20140929141738.jpg


 農民カフェーを営業中ですよ。内部も見学出来るようです。
 沼田町のS さんから、コーヒーでもと進めらてました。


R0018995_convert_20140929142311.jpg


 『明日萌の里』の看板が国道に。通りの建物はほとんど取り壊され
 駅舎だけ健在と言った所です。


R0018993_convert_20140929142602.jpg


 ロケ直後は、このような風景だったのでしょうね。
 大切にすれば良かった、そんな感じがしました。最近そんな所に人が集まるの
 ですよね。


R0018994_convert_20140929142834.jpg


 駅前の山側には神社が、昨年までだったら早速参拝ですが。
 今年は、気力が変わってしまいました、遠くから参拝。


R0018998_convert_20140929143607.jpg


 近くを散歩してるとバッタが、離れません一緒に散歩。


R0019000_convert_20140929143710.jpg


 ドラマ放送直後は観光客で賑わったそうです。
 『すずらん』以外でも、その後映画、テレビドラマロケ地に利用されてる。
 『愛標津駅』や『鈴々鳴駅』などの駅名で利用されたそうです。

 沼田町教育委員会のSさんのお陰で、思い出のページが加わりました。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





   
  1. 2014/10/03(金) 11:52:16|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<増毛郡増毛町、旧増毛小学校〜道内最大最古の木造校舎〜平成24年閉校。 2014.10.6 | ホーム | 雨竜郡沼田町、本願寺駅逓所〜沼田神社〜北竜小学校廃校跡〜鐘のなる町、秩父別町〜 2014.9.30>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/383-d3b58cbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR