fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

石狩当別町の開拓と仙台藩伊達邦直氏〜当別神社〜白樺緑地公園。 2014.9.3

   当別町、弁華別小学校見学の後散歩   過去ログに成ります。
   当別町の開拓の歴史と、仙台藩伊達邦直の関係を知り驚きの一日でした。
   
   当別町の歴史散歩は、町の東側に集中してます、白樺緑地、大成寺、伊達邸別館
   (ここで伊達藩と当別開拓に付いて少し詳しく)。当別神社等。






 当別神社到着、 初秋は神社の祭りが多いですね。
 ここにも、御祭り神燈が。 最初の大鳥居です。


R0018667_convert_20140830132826.jpg


 当然この神社にも、伊達邦直氏との関係が深い。
 明治5年、この近くに小社を建て阿蘇神社とした。


R0018668_convert_20140830133244.jpg


 昼間ですが、参拝の親子。
 この辺りを阿蘇公園と言ってるそうです。


R0018669_convert_20140830133448.jpg


 神社創立の願いが通り、大正5年村社、大正9年開基50年に社殿を造営、昭和42年
 当別神社と改称した歴史を持つ神社でした。

 風格を感じましたね。


R0018670_convert_20140830142312.jpg


 狛犬も高い所から見守ってる、 大きな玉石に乗ってました。


R0018671_convert_20140830134228.jpg


 当別開拓紀功碑。
 伊達一族にたいし、苦労と功績をたたえてます。


R0018676_convert_20140830134422.jpg


 伊達邦直之命当別開拓之宗祖。
 100年記念碑。


R0018677_convert_20140830134734.jpg


 本殿です。


R0018678_convert_20140830135001.jpg


 開拓者のよりどころだったでしょうね。


R0018679_convert_20140830135513.jpg


 ここにも、伊達氏開拓記念碑。


R0018680_convert_20140830135734.jpg


 忠魂碑。


R0018682_convert_20140830135923.jpg


 吾妻謙君の碑。(あずまけん)
 家老であった、吾妻謙は伊達邦直から開拓主事に任命され北海道開拓
 志願書を、新政府に提出、その後も当別開拓に功績が大きい方だったそうです。


R0018683_convert_20140830142119.jpg


 開拓記念樹のオンコ(イチイ)です。
 仙台藩岩出山藩の、調査隊が当別移動に先立ちこの地に到達した時
 このイチイ記念樹の近くに露営した、ゆかりの樹木です。


R0018686_convert_20140830140823.jpg


 説明板が有りました。


R0018685_convert_20140830141212.jpg


 当別町と伊達藩の関係を知る切っ掛けに成った、当別町役場。
 開拓の像。


R0018728_convert_20140831161637.jpg


 役場前を通過する、JR 学園都市線。 
 私も、時に利用してます。


R0018730_convert_20140831161816.jpg


 散歩してると、白樺緑地が有りましたよ。
 白樺公園かと思ったら、白樺町名を使った公園でした。
 当別神社、伊達邸別館、大成寺に並ぶような位置、散歩して見て
 町中公園なのに、大木が多い開拓時代からの公園を想像しましたね。


R0018731_convert_20140831162205.jpg


 当別町散歩の最後の地、明治の歴史を多く見たせいか、
 開拓時代そのままに見えてしまいましたね。


R0018732_convert_20140831162421.jpg


 町内に大木茂公園の表現が合う。


R0018733_convert_20140831162654.jpg


 東屋です。


R0018734_convert_20140831163500.jpg


 高樹齢の木も見られます。


R0018748_convert_20140831164157.jpg


 公園と隣接した所に、古いけど風格の有る住宅が有りました。
 撮らせて貰いました。
 屋根飾りと、レンガの煙突に特徴が有りますね。
 私の田舎でも、昔、見た記憶が有りますが、歴史が長く、豊な家庭に多かった
 ように思い出しますね。


R0018745_convert_20140831164005.jpg


 当別町は、歴史の生い立ちを大切にし、それを守ってますね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/09/03(水) 10:39:49|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<道央、増毛方面に向けミニ車中泊ぶらり旅、樺戸駅逓所、浦臼神社、鶴沼公園、2014.9.6 | ホーム | 札幌市近郊、当別町開拓の歴史は宮城県伊達藩〜戊辰戦争後明治4年〜 2014.8.31>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/373-a173061b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR