fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市近郊、当別町開拓の歴史は宮城県伊達藩〜戊辰戦争後明治4年〜 2014.8.31

  当別町、弁華別小学校訪問後当別町役場に寄る。
  そこで、想像もしてない事を知る事に成りました、この地の開拓の歴史は宮城県
  北部、現在の大崎市岩出山周辺を治めてた、岩出山伊達邦直氏だったのです。

  当別町を歩いて見ました、役場、公園、神社、伊達別邸と伊達藩との関係が非常に強い
  事を知りました。何度もこの町を通りながら今に成って新発見でした。

  




 石狩当別駅です、学園都市線と呼ばれ新十津川町までのローカル線です。
 駅を含め、当別町は区画整理され立派に成ってましたよ。


R0018650_convert_20140820163029.jpg


 駅の2階フロアーに姉妹都市岩出山の由緒が。
 ここで、始めて伊達藩との関係を知る事になりましたね。


R0018655_convert_20140820163456.jpg


 仙台藩岩出山伊達氏十代目邦直の当別移住より135年の平成18年、岩出山は合併に
 より大崎市岩出山と改まる、その前に平成17年岩出山から60名の代表が、伊達藩が
 開拓の苦労をした当別町に立たれ『岩出山と当別』は将来も姉妹都市として誓ったそうです。
 
 この説明を見て、何か武士の精神が感じられました。


R0018656_convert_20140820163723.jpg


 平成17年11月26日来町、町村合併前最後の友好に成ったのですね。
 総勢60名、 甲冑姿でホームに降り立ったそうです。(武士の姿)


R0018657_convert_20140820182120.jpg


 来町全員の氏名が。


R0018658_convert_20140820182819.jpg


 役場前は学園都市線、 札幌市内では私も時にお世話に成ってるJR。


R0018654_convert_20140820163331.jpg


 少しでも歴史に触れたく、歩いてみる事に。
 大きな寺です、大成寺。  


R0018659_convert_20140820183002.jpg


 当別町の歴史の深さが分かります、又、大切にしてる。


R0018660_convert_20140820183200.jpg


 参道、大きな寺です。 


R0018661_convert_20140820183415.jpg


 本殿、 苦労を想像しながら参拝。


R0018662_convert_20140822152339.jpg


 町単位で、寺のこの彫刻はあまり見ませんね。


R0018663_convert_20140820184200.jpg


 歩いてると、『伊達』の門柱が。
 戊辰戦争時、仙台藩には日本国内有数の兵が居たそうです、しかし、薩長軍と比較
 すると、銃器自体の性能が圧倒的に低かった、厳しい戦いだったでしょうね。


R0018664_convert_20140820184336.jpg


 ここは、開放されてません。 子孫の方が住んでる?
 庭だけ撮らせて貰いました、整備された立派の庭園です。


R0018665_convert_20140820185108.jpg


 近くに、伊達邸別館が開放されてます。 無料。
 開拓の鍬を入れた、伊達邦直が明治13年に建築した。
 明治15年小松宮殿下、をはじめ黒田長官、榎本逓信大臣など名士が来村の際利用され
 伊達家の住宅として利用してたが、昭和55年に伊達直宗氏より寄贈されたそうです。


R0018688_convert_20140820185330.jpg


 当別町文化財の由緒。


R0018690_convert_20140820185808.jpg


 入口から大きな石畳が続きます。


R0018696_convert_20140820190220.jpg


 大きくは有りませんが、洋風な部屋も見られました。2階建て。
 岩出山町より、寄贈された、杉、孟宗竹を使用し整備され一般公開してます。


R0018693_convert_20140820190404.jpg

 説明板が有りますが、読みづらい。
 戊辰戦争に敗れ、明治4年希望者180人で北海道に向け出発したそうです。
 最初は、石狩国厚田に入植、土質が悪く作物は育たなかった、又、舟で運んだ食料も
 届かなかった、困窮を極め開拓使に現在地の当別町の開拓地に移ることが許される。
 当別移転は明治5年に成ったそうです。

 その後、第2回移住者182人、第3回250人と成り、当別開拓が本格化したのですね。


R0018691_convert_20140820190537.jpg


 玄関横から。


R0018695_convert_20140820190831.jpg


 裏側です、当時としては高級なガラスが使われてました。
 戦いに敗れ、私財を処分して得た資金で職を失った家臣と共に北海道の開拓に身を
 投じた先人の歴史が、札幌市の隣り町に有ったのですね。


R0018694_convert_20140820191128.jpg


 現在の北海道道南、伊達市開拓に功績の有った伊達邦成は、実の弟に当たるそうです。
 伊達市が、伊達藩と関係有る事は知ってましたし、多くの道民も知ってると思います。
 当別町との、関係を知る人は少ないでしょう。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





 
  1. 2014/08/31(日) 10:50:10|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<石狩当別町の開拓と仙台藩伊達邦直氏〜当別神社〜白樺緑地公園。 2014.9.3 | ホーム | 石狩郡当別町、北海道最古の現役木造校舎〜弁華別小学校〜  2014.8.28>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/372-5334861f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR