fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

空知郡奈井江町、札幌市から約100㎞。この地に駅逓所〜奈井江神社. 2014.8.25

  江別、岩見沢、南幌(幌向)各駅逓所の歴史紹介してきました。
  調べて見ると、近くの奈井江町にも駅逓所が有った記録が有り向かった
  過去ログに成ります。

  明治23年に、当時の砂川村より奈井江が分村、上川道路(現在の国道12号線)
  の開通に合わせ、奈井江駅逓所が許可されたのが、明治22年だそうです。
  廃止は明治44年。   WiKipedia

  奈井江は空知地方の中部に位置し、石炭産業時代に栄えた町でしたが、現在は農業中心
  工業の誘致に力を入れてるそうです。 人口6300人。





 駅逓所記念碑の場所は、国道12号に面してます。(でも分かりづらい)






 道中、三笠道の駅で休憩タイム、向かいには温泉設備も有りますが、高い。
 ここの、アイスクリームはお勧め。


R0018295_convert_20140817100905.jpg


 パークゴルフ場も有り、休憩には退屈しませんよ。
 大きな水車小屋、昔は小さな水車を動力にした農家も有りました。


R0018296_convert_20140817101310.jpg


 奈井江町に着きました、奈井江町開拓記念碑です。
 昭和49年開基85周年を記念して建立。
 説明板に駅逓所設置が書かれてました。開拓者の苦労に感謝をし駅逓所跡に記念碑
 を建てたそうです。


R0018298_convert_20140817101509.jpg


説明板です。


R0018299_convert_20140817101753.jpg


 奈井江町発祥の地、官設駅逓所跡と有る。
 駅逓所を訪ねて歩いて気づく事は、ここ空知地方は川沿いに近い事ですね。
 石狩川を中心に、鮭魚、舟を利用した交通の便利を考えたのでしょうか。
 奈井江駅逓所も、奈井江川に近い所でした。 でも昔は洪水のリスクも有った
 のでしょうね。 それを克服しながら北海道の開拓が進んだ。


R0018300_convert_20140817101956.jpg


 歩道のマンホールです。 石狩川とサケのイメージなのでしょうね。


R0018301_convert_20140817102152.jpg


 近くに奈井江神社が、参拝して来ました。
 その地方の、神社、仏閣を見るとその地方の歴史を感じる事が有りますね。
 大鳥居です。


R0018302_convert_20140817102330.jpg


 二つ目の鳥居、大きな神社です。


R0018303_convert_20140817102528.jpg


 狛犬に見られながら参拝。


R0018304_convert_20140817102712.jpg


 何気なく眺めてましたが、この地方でこの、しめ縄は立派です。
 田舎ではあまり見かけませんね。


R0018305_convert_20140817103302.jpg


 広い鎮守の森と緑。


R0018306_convert_20140817103539.jpg


 忠魂碑。


R0018307_convert_20140817104629.jpg


 この神社にも、すもう道場が有りました。
 今でも、祭りで子供相撲有るのかな、残ってると良いですね。


R0018308_convert_20140817105821.jpg


 神社を参拝して、炭坑で栄えた時代を感じましたよ。
 地図にも出てますが、ここの国道12号は日本一長い直線道路で29,2㎞有るそうです。
 その中間地点が『ハウスヤルビ奈井江』


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





 
  1. 2014/08/25(月) 10:54:59|
  2. 駅逓所
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<石狩郡当別町、北海道最古の現役木造校舎〜弁華別小学校〜  2014.8.28 | ホーム | 岩見沢市、発祥の地は官設休泊所の地から定住、隣接して国兼家住宅, 2014.8,22>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/370-e3e808af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR