fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

岩見沢市、発祥の地は官設休泊所の地から定住、隣接して国兼家住宅, 2014.8,22

   札幌市近郊の歴史を、訪ね歩いてます。 江別、南幌町の駅逓所はブログ
   に書きましたね。  今日は岩見沢市の歴史です。

   岩見沢市は札幌から東に約50㎞の地点です、旧国鉄時代は北海道の拠点基地、夏は
   ばんば競技場のイメージが強かった街ですね。

 岩見沢発祥の地は、幾春別川のほとりで、舟の渡し船の営みが定住第1号と言われてるそうです。
 幾春別川は、当然石狩川に連絡してます、貴重な基地だったことが想像出来ますね。
 そこから、集落が大きく成る、そんな感じでしょうか、近くを歩いて見てそんな気がしました。





 岩見沢市発祥の地碑


R0018286_convert_20140816143207.jpg


 発祥記念碑。  旅人保護のためこの地に官設休泊所(駅逓所と同じ設備)
 が設置されてる。 明治11年。


R0018281_convert_20140816151002.jpg


 明治11年8月開拓使によって設置。


R0018282_convert_20140816151130.jpg


 開拓50周年記念碑。  昭和9年建立。


R0018283_convert_20140816143356.jpg


 山口県柳井市平群出身士族移住記念碑。
 明治16年27戸、110名。後に鳥取県士族含め総数277戸
 札幌近郊の集落の歴史は、札幌市内琴似屯田兵と、同時期くらいに入植してますが
 岩見沢くらいまで、離れると約10年くらい遅れてますね。


R0018284_convert_20140816144435.jpg


 岩見沢市発祥の地由来の碑が有りましたよ。


R0018285_convert_20140816144652.jpg


 発祥の地に隣接して整備された庭園が有りました。
 岩見沢市指定文化財の、国兼家住宅でした。


R0018264_convert_20140816144857.jpg


 棟かざりでしょうか。
 大正2年建築、裏日本の雪国地帯に多く見られた上流家庭の住宅様式だそうです。


R0018266_convert_20140816145037.jpg


 良く保存管理されてますね。


R0018269_convert_20140816145416.jpg


 縁側です、窓ガラスに特徴が有ります、平面では無く少し湾曲が有ります。
 当時の技術としては、これが限界だったのでしょうね。
 当時としては、高級品だったそうですよ、別海町、旧奥行臼駅逓所で説明受けました。


R0018271_convert_20140816145643.jpg


 部屋の様子です。


R0018273_convert_20140816145804.jpg


 北海道では非常に珍しいと言う、土縁付縁側回りです、ガラス越しですが
 良く撮れましたね。


R0018274_convert_20140816150308.jpg


 庭園から、庭園は良く整備されております。


R0018278_convert_20140816150446.jpg


 いろんな花が見られましたよ。


R0018277_convert_20140816150629.jpg


 庭園から住宅方面。


R0018280_convert_20140816151338.jpg


 住宅が引き立つよう、工夫されてるように感じました。


R0018270_convert_20140816151538.jpg


 庭園風景、


R0018279_convert_20140816151731.jpg


 庭園、 ここでしばらく休憩させて貰いました。


R0018289_convert_20140816152220.jpg


庭園風景。


R0018290_convert_20140816152607.jpg


 庭園の出口に成ります。


R0018292_convert_20140816153209.jpg




 明治初期、各県から各地に、開拓の入植があり、原生林と厳寒の地、又、熊も
 多かったでしょうね。
 現在、何世代目かの我々が、文化的な生活ができる、先人に感謝ですね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/08/22(金) 11:18:39|
  2. 駅逓所
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<空知郡奈井江町、札幌市から約100㎞。この地に駅逓所〜奈井江神社. 2014.8.25 | ホーム | 札幌市、伏見稲荷神社参拝〜札幌冬期五輪で参道が分断〜    2014.8.18>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/369-48e32bbd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR