冬期はスキー場の春香山で、リフトを利用してゲレンデがユリ園の情報が
最近は道内の各地でも、花、庭園、森をテーマにした業界が多く報道され
てますね、その草分けで有り、トップが美瑛の富田ファームでしょうか。
春香山ユリ園は、今年で2年目だそうです、現在は早咲きが終わり、遅咲きのハイブリット
系が開花し始めてます。ナイターは10日で終了してますね。職員に聞いた話では銭函花火
大会の見学は最高だったようですよ。
春香山は札幌市の西側、藻岩山、手稲山に連なる小樽方面に成ります。
札幌市と小樽市の境当たりでしょうか。
冬で表現すれば、ロッジ到着です。
180万輪のユリ、空、海の三重奏が迎えてくれます、絶対晴天がお勧めです。

ロッジ廻りには、販売用のユリも有りましたね。

気温と年齢を考え登りはリフトにしました。年を取るとフトコロにひびく!!

ゲレンデ頂上(ユリ園頂上?)には、東屋が用意されてます。
空、ユリ、海の三重奏は素晴らしい、花オンチの私でも感動。

銭函海水浴場からの、モーターボートの白波が更に気持ちを盛り上げて
くれますね。

白系統中心のところ。

赤系ですね。

紅系でしょうか、実にゲレンデを旨く工夫、配色されてます。

中間の休憩場所の、東屋から頂上方面を振り返る。

ここは、白中心。

こう見ると冬期のゲレンデの雰囲気が出ますね。

白、黄色系バックはゲレンデ仕切りの林。

歩いて来ました、振り返りリフト降り場です。

ユリ、林、石狩湾、遠くに街並と絶景です。癒しの風景。

又、黄色中心に成りました、当然名前有るのでしょうが、花オンチには説明できません。

林近くまで歩いて見ました、又、ユリの雰囲気が変わりますね。
登山中に、高山植物に出会った感じ。

街並が良く見えます、最高の天気。

暑い日でした、大分下りてきましたね。 暑いのを忘れて歩いてました。

ユリ園で用意した、撮影ポイントです。

やっと見つけた日陰、休憩しながらパチリ。

下の方は、満開にはまだ時間が掛かりそう。

振り返って、ずいぶん歩きました。

ここは、黄色系が満開。

配色に工夫されてるのが分かります。

満開のユリの向こうに街並です。

ロッジが見えて来ました。

ゲレンデコースとリフトコースを横切ります、そこにもユリの心使い。

リフトコース下です。

リフト乗り場到着、高齢者でも登り、下り全部歩きの方も多く見かけましよ。

冬はスキー場ですよの証拠の重機です、ゲレンデ整備用。

8月24日まで、開園だそうです。 入場料800円、リフト片道520円は
少し高い、一度見学したら次回は考えてしまうかも知れませんね。
素晴らしい、スキー場の利用ですから、工夫してほしいですね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。
- 2014/08/15(金) 10:10:13|
- 小樽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0