札幌市近郊の歴史探索してましたが、先日前田森林公園で、札幌国際芸術祭の
連携事業で、公園を花と芸術で彩るイベントが有る事を知り散歩してきました。
前田森林公園は、手稲区の中心と成る拠点公園として、何も無い所から『森林』を
作り出した公園で、昭和57年から10年かけて完成した公園です。
現在でも、廻りは農地だったり、小さな工場が有るそんな環境です。
石狩湾に近く、公園の利用は札幌市の中でも非常に多い公園ですよ、冬は歩くスキー
昔のカンジキ歩きのオジサンも見かけます。
芝生運動場(広い)野球場、サッカー場なども完備、昔はジンギスカン鍋も許可されて
ましたが、今は無理ですね。
今回は、イベント関係だけ紹介しますね。
『フラワーアートウィーク』会場入り口。

会場まで少しの散歩。

涼しさを感じる小さな滝の音。

『カナール』(水路、運河とも呼んでます)から、展望ラウンジ方面。

運河は約600㍍だそうです、両側にはポプラが空を仰ぐ景色はすばらしいですよ。

運河の両側の黄色のマリーゴールドは1万7千本このイベントの為植えられて
ます。 手稲区の小学生や児童が種から育てた花だそうです。

展望台に近づきました、鴨も参加してます? マリーゴールドの花よく分かりますね
この、イベントの開催に向け移植したそうです。

水面に浮かぶ発砲スチロール製の花壇20基が水路に浮かんでます。

風で自由に動いてましたよ。

鴨と『モビール』

『モビール』の説明板が有りました。
動く彫刻と言う意味だそうです、風により回る仕掛け、札幌大谷大学生、高校生
の作品です。

フラワーアートの場所に到着。

アートから水路、手稲山方面を望む。

森と良くマッチングしてますね。

展望台方面両側の淵には、小学生の作品が展示。

小学生作品に関する説明板。

芝生カット、アートが有りましたが高い所からで無いと分かりづらい。
テイネだけは分かりましたよ。

展望台下芝生広場は子供天国の企画場所でした、中には大人も楽しんでましたが。

道具、使う木工部品は全部そろってました。
これは、カブトムシ作成中かな?

夢中です、汗なんか関係なし、楽しそうでした。
夏休み工作に良いですね、親は楽をする。

これは、イスですね。 上手。

先生の作品かな、素晴らしい。

展望台から運河、手稲山方面です。
前田森林公園企画は成功ですね。

帰り道の水上アート。

運河から展望台を振り返って。

動画。 キャラクター『マエダ』の撮影風景、何度もカット
ようやく、暑い中OK のシーンです。 13秒。
[
広告]
VPS 動画。 水上アート『モビール』 33秒
大学生の作品で、動く彫刻と言う意味だそうです。
気にしないで歩いてると、風により動く事が有りましたが、動画に
撮ると成ると、回らない、 芝生に30分ほど頑張った作品。
[
広告]
VPS 手稲区の関係者、大学生、小、中学生、幼稚園等の参加したイベント
素晴らしかったですよ。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/08/12(火) 12:27:29|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0