手稲鉱山、産業遺跡について
第1報では、滝ノ沢川、乙女の滝まで探索明治中期
の遺跡を見る、 鴻之舞に次ぐ本格的工場遺跡は金山川沿いを知り、
第Ⅱ報で途中
までの探索紹介しましたね。
その後、古い時代の痕跡は滝ノ沢川、乙女の滝から上流にも有る情報が入り、今回
行って来ました、一度経験有るのでカーナビ取り外したまま!!
小樽行きの5号線から入り口を、間違ったのでしょう、星置神社近くに着いてしまう。
環境の良い場所に有り、折角ですから参拝して来ましたよ、神社の方に星置の滝の場所
を聞いて見ました、詳しい地図を用意、親切に案内して貰いました。
星置の滝が分かれば、あとは一度行ってるので心配がありません。
車は神社の駐車場にお世話に成る、
星置の滝までは本当に近くでした、何でこの場所
で迷い子に成ったか、後で反省、でもこの地方の開拓の歴史を知る神社を参拝出来た。
星置神社は、後日のブログで紹介しますね。 (赤字クリックでリンク)
折角ですから、乙女の滝2度目の見学をしてきました、前回よりさらに新緑が増してます。
暑い時期に成りました、カメラ動画ですが、少しでも涼しさを、 31秒。
[
広告]
VPS 新緑を増した乙女の滝。

遊歩道で山菜でしょうか、セリを良く見かけました。

前回はここで下山したのですが、情報に期待して上流を目指す。
有りました、石垣です。 明らかに道の護壁では無い、上部は平に成ってる。

住宅用地か、鉱山作業用地かは不明。

乙女の滝近くに金山神社跡が有り、この近くに約4000人近くの集落が有った
と言う資料からすると、住宅用と想像してしまう。

道に沿い6〜7箇所ぐらい有ったでしょうか。

バードウオッチングの若者に会う。

湧水湿地帯植生再生試験地と有りました、ここは元鉱山権者の民有地
現在も、土地の管理をしてるのが分かりますね。

私は、初めて見る花が有りました。

大分登って来ましたが、何かの基礎跡。

近くに、カマドのような物発見。

レンガ作りです、カマドかゴミ焼却炉?? どの産業遺跡も森林の中
間違いなく、古い歴史を感じましたね。

川の音が暑さを和らげてくれますね。

滝ノ沢橋に到着、かなり登って来ました。

近くに工場のような建物が、想像ですが鉱山排水処理設備かも知れません。
鴻之舞元金山跡にも有りましたから。閉山後も公害管理してるのです。

帰り道です。

所々にこの看板が、今年は毎日のように熊情報が報道されてます。

湿地帯では、いろんな花を見せて呉れました。

湿地帯の花。

前回は聞けなかったホトトギスが声を聞かせてくれました。
カメラ動画の音声ですが、 小学生のホトトギス。?。 37秒
[
広告]
VPS 少し上達して、中学生。 16秒。
熊の事忘れるくらい、癒されますね。
[
広告]
VPS 情報の通り、乙女の滝上流でも金山の痕跡を見る事が出来ました。
金山川沿い、巨大な手稲鉱山産業遺跡の最上段まで何時か、再挑戦です。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/07/05(土) 11:26:26|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1