fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

続報。琴似発寒川河畔公園の歩き。多くの市民の散歩道でした。  2014.6.1

  この琴似発寒川は、約15年程前今より元気な頃今回と同じ農試公園から
  手稲山麓の、平和の滝まで挑戦した事が有りました。
  正確には不明ですが、片道15㎞前後と思います、その時は帰りは歩行困難(?)
  となり、バスで帰りました、今回はその反省から、可能と思われる当たりで引き返し
  て来ました。

前回、5月29日ブログの続報と成ります。
先日ブログの安春川、市内の創成川、豊平川と札幌の河川も公園の要素が取り入れらる
ように成りました。




上が北で農試公園が見えます、下が南で手稲山、平和の滝方面です。
上流に有った、ヤマメ放流と、ヤマメの一生についての説明板が有りました。


R0017544_convert_20140527093239.jpg


上流に向かうには、当然ですが登りです。大分来ました。
少し、急流に成ったのが分かります。


R0017547_convert_20140527094429.jpg


今日は、釣り人が多い。もし、ヤマメならキャッチアンドリリースしてほしいですね。


R0017548_convert_20140527095732.jpg


河畔公園が所々に有り、休憩場所には困りませんよ。


R0017550_convert_20140527095536.jpg


タンポポのわたぼうしと小さな花達。


R0017555_convert_20140527100100.jpg   R0017625_convert_20140527100309.jpg


発寒川公園


R0017557_convert_20140527100451.jpg


今の時期どの公園でも花が見られました。


R0017558_convert_20140527100906.jpg


散歩の方も多い。


R0017559_convert_20140527102444.jpg


奇麗な花が満開、近くの方はサンナシと言ってました。
小さな赤い実をつけるそうですが、酸味が強いそうです。


R0017560_convert_20140527101524.jpg   R0017563_convert_20140527101853.jpg


上流に来ましたよ。


R0017564_convert_20140527102755.jpg


回りには、住宅も少なく成ります。
経験から、そろそろ引き返しの場所ですね。体が自然に訴えてます。


R0017565_convert_20140527103005.jpg


なかよし橋、名前上手に考えますね。


R0017567_convert_20140527103307.jpg


発寒河畔公園です、ここは、大きな公園で遊具もそろって居り、近くの方の
利用には、最高でしょうね。


R0017573_convert_20140527121603.jpg


花も見られます。ツツジでしょうか。


R0017569_convert_20140527121836.jpg


日陰のベンチで読書のオバサン、近くの方の利用は多いでしょうね。
そんな感じを受けました。


R0017570_convert_20140527122020.jpg


遊具もそろってます、子供から大人までの公園ですね。
琴似発寒川の、せせらぎの音が聞こえる!!!最高の演出です。


R0017571_convert_20140527122338.jpg


八重桜の最後ですね。


R0017572_convert_20140527122506.jpg


琴似駅近くまで戻りました。


R0017579_convert_20140527122634.jpg


ジンギスカン、パーテーのグループです。


R0017580_convert_20140527122909.jpg


カモメの漁師姿動画撮って見ました。この時は漁に失敗した時でした。

動画  『カモメの漁』  35秒。


[広告] VPS



琴似発寒川の散歩は、5月が良いかも知れませんね、新緑と花が見られる。
秋も良いかな。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/06/01(日) 10:07:39|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<北海道大学、馬術部厩舎見学〜田舎時代以来身近な馬との出会い。  2014.6.4 | ホーム | 札幌市、琴似発寒川上流目指し歩く〜市民憩いの河川公園でした〜  2014.5.29>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/343-a8617c4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR