fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌資料館見学。大通公園新緑の季節に入る〜ライラック祭り。  2014.5.22

  大通公園は市中心部を東西約2㎞に渡ります。
  開拓の時代には、町の防火帯としての役目、戦時中は食料難から畑としても
  活躍したそうです。
  東の端には、テレビ塔が西の端に今日紹介する札幌資料館が有ります。

  西の延長線上には、大倉山ジャンプ台があります、ジャンパーは大通公園目指し
  飛ぶ感覚と良く表現しますよ。

札幌資料館は、大正15年に札幌控訴院として建てられ、札幌軟石が使われた建物として
貴重な物です。
国の登録有形文化財に指定、裁判所の移転で、昭和48年資料館として開館、保存されてます。
札幌軟石は、札幌市の南区で採石され、現在は採石場が見学出来ます。

資料館の場所は。





札幌資料館は、現在文化、芸術に関するイベントで活躍、無料です。
おおば比呂司記念室も有り、展示物も多かったです。

 正面に成ります。


R0017489_convert_20140520161515.jpg


時代を感じます、右読みの札幌控訴院。


R0017490_convert_20140520160953.jpg


札幌軟石の土台です。


R0017487_convert_20140520161713.jpg


正面玄関を入った所、重厚さを感じます。


R0017491_convert_20140520161840.jpg


まわり階段です、年を重ねた木製の手すりとステンドガラスに目が行きます。


R0017492_convert_20140520162001.jpg


 刑事法廷展示室も見学。


R0017496_convert_20140520162128.jpg


2階正面から大通公園テレビ塔方面です。


R0017493_convert_20140520162401.jpg


一部屋だけ、格式が違った部屋が有りました、2階中央です。
今で言う、裁判長の部屋でしょうか。


R0017494_convert_20140520162531.jpg


前庭には、ライラックが満開。


R0017488_convert_20140520162714.jpg


資料館裏には、広い庭園が有り市民も多く散歩されてました。
木が中心の中で、白い花が目立ってましたよ。


R0017485_convert_20140520162851.jpg


今は、花の季節ですね、何処を歩いても楽しませてくれます。


R0017486_convert_20140520163108.jpg   R0017501_convert_20140520163221.jpg


大通公園から、資料館です。
資料館前の公園は、札幌市との姉妹都市の花壇に成ってました。
ミュンヘン、ポートランド、シンヨウ等。この日はボランテアの花壇整備が有ったようです。


R0017498_convert_20140520164959.jpg


ライラックです、白と紫が見えますね。
5月16日〜25日までライラック祭りですよ、公園には400本のライラックが有る
そうですが、広くて目立ちません。


R0017499_convert_20140520164018.jpg


ライラックの花ことば。
 白  年若き無邪気な青春の喜び
 紫  恋愛の初めての喜び

これは、紫のライラックです。


R0017500_convert_20140520163837.jpg


テレビ塔近くまで歩いて来ました。 気温の高い日で鳩も水遊び。


R0017502_convert_20140520164247.jpg


季節が変わると、観光客含め急に人が多く成った気がします。
約半年、白い倉庫に閉じ込められてたのですから、開放感は分かりますね。


R0017504_convert_20140520164504.jpg


今は、何処を歩いても花が楽しめます、特に中心から外れた裏道が
良いですね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  
  1. 2014/05/22(木) 11:35:02|
  2. 大通公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、北区の安春川屯田兵開削の小川でした。今は子供の自然学習場 2014.5.25 | ホーム | 札幌市、今年最後の新川桜並木道〜逆光の夕日散歩に挑戦〜    2014.5.19>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/340-7aff7cee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR