道の駅、あいおい白龍城で車中泊。赤穂市に向かう。
温泉併設で、向かいには公園もあり、水の確保も心配ありません。

年齢的に映画は忠臣蔵、スチーブ マックイーンの大脱走、戦場に掛ける橋、歌は
二葉百合子の歌謡浪曲の世代。忠臣蔵何度見たことでしょう。(笑)
元禄15年12月14日、城内松の廊下における、殿様の刃傷事件の忠義で
大石内蔵助良雄以下47人が吉良義央邸に仇討ちに入りその思いをはたした史実である。
赤穂城跡 正面。
姫路城を見た後なので!!! 14年前も訪問してますが赤穂市の努力は感じられました。

大石内蔵助宅跡
刃傷事件の第1報を江戸から赤穂に伝えた。早水藤左衛門が門を叩いたところ。

近くの大石神社。

大石邸の庭園です。

庭園を別角度から。

庭園に有る外井戸です、滑車でくみ上げる。

資料館には、数多くの展示物が有りますが、少し紹介します。
大石主税の銅像
討ち入りでは、裏門担当で享年16歳。 他47士全員の銅像がありました。
当然、人柄をイメージした銅像なのでしょうね。

大石内蔵助討ち入り使用の采配です。

大石瀬左衛門討ち入り着用です。

吉良邸の地図です。
美男子の岡野金右衛門が、大工の娘を通じて吉良屋敷の図面を手に入れる話
は、忠臣蔵の映画で貴重な場面ですよね。

大石内蔵助の太刀です。
太刀(備前長船清光)
脇差(備前長船康光)

大石主税の短刀です。
主税が7歳で主君浅野の殿様に初お目見えした時いただいたそうです。

平成14年から、城の復元が進んだように見えました。
木材で復元なら、いいんですけどね。
- 2013/03/19(火) 11:03:20|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0