西区八軒に、手稲山を懐として琴似発寒川が石狩湾に注がれてます。
そんな所に、農試公園が有ります、高い建物が無い、川の淵でも有り、町の中より
長く、桜が楽しめるようです。
私が、20年前に札幌に来た時、この琴似発寒川で釣りをした事が有りました。
札幌の都会の中を、流れる渓流でヤマメが釣れ、驚いた事が有り生ました。
本州ではアマゴですね、調べて見ると清流を守る会が有って、毎年放流してる事
が、分かりました。
それから、ここでの渓流釣りはしてません、清流にしか住めないヤマメが、この札幌の
都会の川で、住める渓流が有る事が嬉しくなりますね。
琴似発寒川は、上流まで河川公園として、整備され遊歩道が有ります。
急流には、魚道が作られてます、秋には鮭の溯上が見られますよ。
そんな、農試公園を歩いて来ました。 場所は。
昭和50年開園の公園。 運動設備から小さな子供まで遊べる公園ですよ。
ツインキャップと言う設備で、屋内スポーツ、休憩設備が有ります。

完全な新緑には少し早いようです。

しだれ柳もようよく、少し葉を着けました。

ソメイヨシノは満開。

花よりダンゴの方、楽しそうでした。
家族、グループで良いですね。

琴似方面です、この上流が手稲山方面に成ります。
遊歩道、歩いた事有りますが、一日掛かりますよ、帰りは体力不足でバスに成りました。

桜風景の中で野球です、贅沢。

琴似発寒川堤防から公園です。

花見目的の方も多い。

公園内には、子供達の交通ルールを学ぶコースも有ります。
貸し自伝車も完備。 勿論車は通りませんよ。

この公園は、花よりダンゴの方は居ませんでした。

散歩の方が多い。

種類は分かりませんが、小さな花芽の桜、奇麗でしたよ。

隅の方に、D51の機関車。 昭和11年製と有りました。

札幌の桜前線は、山桜は終わりました、ソメイヨシノがようやく少し楽しめます。
ヤエザクラがこれからですね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/05/09(金) 09:58:04|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0