オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として残して置きたいと思います。
何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。
☆ ☆ ☆
平成25年6月13日 道の駅新潟ふるさと村でママチャリの男性???見ない。
出会い備忘録、湯沢市まで北上しました、資料見てると道の駅新潟ふるさと村での出会い
失念してました、 4回の旅でこんな出会い、初めて!!
何度もリルートして、入った道の駅、私には複雑でした。
市の中心部と思われるくらいの、繁華街に見えた。
物産館も含め、大きな道の駅。 イベントも有ったのかテントの出店。
停泊予定だったが、落ち着きが無い。 通過する事に。
目的は、ファミリーの酒好きのお土産、新潟と言えば酒どころ。
物産館には、酒専用のコーナーも有る。
車に戻り、停泊変更にしたので、資料で検討してると、40歳くらいの男性がママチャリで来る。
オジサン北海道から旅行ですか。 会話のスタート。
世間話の後、オジサン、テープ見るかい。
自伝車の網カゴを見るとカバンが有る。 さて、どう返事すれば一番適当か考える。
『旅が多く、家で落ちついてテープ等見る暇ないですよ』 と答えて見た。
『オレのテープはそこらのテープとは、違うよ』
これで、完全にアチラ系のテープの話と確信する。
男性は『テープやるよ』と言い出した。
私は、今はテープの時代からDVD に変わり、テープの機械は無いですよ、
男性の進めるトーンが、下がった。 暑い日外での会話はこれで終了した。
後で考えたね、『テープやるよ』の時、もし貰う返事したら、後の展開どう変わったでしょうね。
自伝車の男性は又、広い駐車場を回ってるようでした。
これも、社会勉強の出会いでした、 昼間だから危険は感じませんでしたね。
☆ ☆ ☆
道の駅、月山紹介しますね。
出羽三山、参拝の起点にした所です。
国道112号、 六十里越街道と言われる所に有ります。
電波環境最悪、 3G 電波も無い。それほどの山中でした。でも、街まではそんなに距離は無い。
道の駅、月山。
『月山あさひ博物村』併設。 地域の歴史と文化の紹介。
『ぶどう研究所』では、ワイン、ジュースの製造工程を見学も出来ます。

近くを散歩してると吊り橋が有ります。

吊り橋を渡ると、旧国道を利用したワイン蔵『トンネルピット』で熟成。
橋から下流。

上流です、険しいですが、美しい清流でした。

☆ ☆ ☆
湯沢市、小安峡大噴湯紹介します。
小安峡は皆瀬川が長い年月を掛けて出来た約8㎞のきびしい V 字渓谷、国道から
川底まで 60 ㍍の高低差が有り、急な階段を下ります。
案内の看板。

川まで下りて来ました、上流です、奥右側に小さな滝が見えます。

川岸の岩の割れ目から、至る所湯のしずく。

整備された遊歩道、気持ち良く散歩。 自然現象に驚きながら散歩。

遊歩道は続きますが、これ以上進めませんね。

湯の滝です。裸になって浴びたい、無理ですね。

帰りに振り返り、川と赤い橋。

歌。 雪椿。 小林幸子。 小林幸子新潟県出身なのですね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/04/06(日) 11:08:45|
- 新潟
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0