fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

秋田県、湯沢市雄勝、山奥の一軒宿で88歳のオジーチャンと裸の出会い。銀山温泉。 2014.4.4

    オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
    旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として残して置きたいと思います。
    何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

     ☆         ☆          ☆

 平成25年6月18日  道の駅おがち近郊の山奥、日勝館での出会い。

道の駅で近くに日帰り入浴温泉聞いて見た、有りました『日勝館』です。
地図にも出てない、一軒宿のようです。  楽しみ。





心細く成るような、細い道路を山奥に進みます。


R0014615_convert_20130616200900.jpg


行き止まりの、一軒宿です。  駐車場は狭く、5~6台。
私が着いた時は、客は私だけ。 地図では湯ノ沢温泉と成ってますが、方向、距離
行き止まり、等考えると『日勝館』と思います。 名前が変わったのでしょうか。


R0014617_convert_20130616200953.jpg


激流の川を渡り、急傾斜を利用した、こじんまりとした感じの良い温泉。
私は、大浴場よりこれが好き、楽しめそうです。

まもなく、オジーチャンが入浴、 北海道から来た人はあなたですか、と声が掛かる。
車のナンバーで、北海道の人に逢えるのが楽しみに入って来たそうです。
それには、意味が有りました。

オジーチャンは、88歳。 週に一回温泉に来てるそう、車の運転もOK.
雄勝の小野小町伝説、雄勝の歴史等いろいろ、話て貰う。
でも、オジーチャンの本当に話したい事は、他に有りました。

オジーチャンは、24歳の時北海道、帯広近郊の山に出稼ぎの経験が有りました。
冬の造材の仕事です、 昔は山からの木の、切り出しは冬だったのですね。
当時は馬で運ぶ、その方が便利だったのでしょう。

東北からの、冬の出稼ぎは多かったそうです、オジーチャンも何年も続けたそうです。
飯場の生活、寒さの記憶は今でも忘れないそうです、燃料はいくらでも有るが、建物が悪い。

出稼ぎ以来、北海道には渡ってないそうです。
北海道の今を、沢山話してあげました。  
オジーチャンは、体格も、姿勢も、話し方も、考え方もとても88歳とは思えない元気な方でした。

2時間以上の裸の付き合いが出来ました、私も高齢の身ですが、参考に成る考え方が沢山有りました。
まだゆっくりするそうで、先に失礼、 少し湯当たり気味!!  オジーチャンありがとう。


湯沢市、雄勝。紹介します。
小野小町伝説の地ですね。 平安時代の美人な歌人、13歳で都にのぼり、20年ほど
宮中に支えたのですね。   大きな看板が有りました。


R0014612_convert_20130616195716.jpg


故郷恋しさに36歳の時、小野の里に帰郷、92歳で世を去ったそうです。
道の駅近くに二つ森。  手前が男森、奥が女森。
男森は深草少将の墓、女森は小町の墓です。   深草少将は小町を追ってこの地に来たのですね。
近くには『御返事』と言う地名が有りました、深草少将が恋文を送り、返事を待った所だそうで
地名にまで成ってます。


R0014602_convert_20130616195926.jpg


小町堂、小町を奉る御堂として昭和28年に建てられる。


R0014604_convert_20130616200125.jpg


桐木田の井戸。 小町の父小野良実の館の有った所。そばには、小町の産湯の井戸が有り
保存されてます、深そうな井戸でした。


R0014606_convert_20130616200416.jpg


小町の母の墓。 母は村長の娘。 小町が幼い頃亡くなってます。


R0014608_convert_20130616200507.jpg


   ☆          ☆            ☆


雄勝に入る前、観光した銀山温泉少し紹介しますね。

NHK 連続テレビ『おしん』の舞台で脚光をあび全国区となった温泉ですね。
温泉街入り口当たりです。 


R0014578_convert_20130614092952.jpg


脇本長兵衛、古山閣のこて絵です、良く見てないと気づきませんよ。
今では、技術的に珍しいと思います。 2階、3階の壁に描かれてます。


R0014579_convert_20130614093039.jpg


3階の宝船です。 こて絵は左官職人の彫刻で、ここでは10枚ほど有ります。


R0014581_convert_20130614093121.jpg


銀山川の両岸に大正から昭和の建築、橋が10以上有ります。
開湯は銀山の工夫が川の中に、湧いてる温泉を発見したそうです。


R0014587_convert_20130614093413.jpg


この風景が一番大正ロマンを感じるでしょうか。
奥まで歩くと、滝、銀山坑道も見学できます。


R0014595_convert_20130614093813.jpg


日帰り入浴は3時まででした、宿泊客が入るからですね。
でも、汗流しだけなら共同浴場が有りました、温泉街の中間ぐらい、
無人ですが、300円入れる箱が有りました。  温度は高い草津並み、自分で調節ですね。


R0014594_convert_20130614093737.jpg


北海道で仕事の経験、北海道からの旅人、出会い有るものですね。
今日は、オジーチャン人生の味の有る話が聞けました。
私も、オジーチャンですが!!!


歌。  『花笠踊り、銀山温泉  後半の笠の早回し見事です。





ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





    
  1. 2014/04/04(金) 11:54:04|
  2. 秋田
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新潟ふるさと村。オジサンテープ見ない、オニーサンと出会い。月山道の駅〜小安峡。 2014.4.6 | ホーム | 天童市、道の駅天童『おもてなし』の出会い。〜立石寺山寺参拝〜背あぶり峠集落。 2014.4.2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/324-b6b8d5a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR