fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

糸魚川市、高浪の池ロッジ青年のアドバイス〜ヒスイ峡。寝覚の床。松本城。阿寺渓谷。 2014.3.27

   オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
   旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として残して置きたいと思います。
   何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

 平成25年6月12日  高浪の池高原ロッジで背広姿の青年、ヒスイ峡へのアドバイス。

出会い旅は、中山道から一気に塩の道、千石街道に入りました。
中山道鳥居峠を越え、塩尻市道の駅で、2連泊。休養と松本城見学。

途中観光報告は後で。

塩の道、千石街道、国道148号は松本市からしばらくは、広々とした山間の農村風景
遠くには、残雪のアルプスも眺められる。

糸魚川市に近づくにしたがい、険しい渓流と、トンネルの連続。
そんな所に、停泊予定の道の駅、小谷が有る。 2時頃の到着でしたでしょうか。
明日の天気予報が悪い、今日中に、高浪の池、ヒスイ峡を歩いて置きたい。
私の情報では、姫川渓谷と成っている。

直ぐ出発、姫川下流に JR 平岩駅が有る、近くの山之坊集落から山道に入る。
最初集落が点々としてる、何度か地元の方に聞きながら進む、案内看板が無い。

峠の頂上に来た所で、ようよくロッジが見えた、これで安心。
素晴らしい、景色。 観光客らしき人にも車にも逢わない。
奥の山は、赤禿山、 高齢者にはきつい名前ですね。 私も一部該当(笑)


R0014364_convert_20130608144609.jpg



高浪の池高原ロッジ到着です。ここで、背広の青年と出会う。
私より後にロッジに入ってきました。  北海道からですね、
北海道も静かな所ですが、ここも、素晴らしいですよと声を掛けていただく。


R0014366_convert_20130608144655.jpg


青年は、ヒスイ峡は行かれましたかと質問、これからですと答えると急いだ方が良いと。
その時は3時くらいには、成ってました。
青年は、ヒスイ峡までの、ポイント、ポイントをメモしてくれた。

後で分かりましたが、時間的に私が最後のヒスイ峡行きと思ったのでしょうね。
細い林道に入らない、もしU ターンする時は、路肩の弱い所が有る事を知ってて下さい。
青年がロッジの職員なのか、仕事関係で来られた方か、分からず分かれてしまいました。

高浪の池ですよ、コバルトブルーの素晴らしい池、時間が有れば一周したい。
キャンプも出来るそうです。


R0014371_convert_20130608145006.jpg


青年にお礼を言って、お別れし急ぎヒスイ峡に向かう。
地図にも表示の無い、道、青年が心配する意味が分かりました。
地図の左上に、明星山が見えますね、カーブの多い山道が想像出来ます。






ヒスイ峡到着です、駐車場が用意されてました。
ヒスイ峡は、姫川の支流、小滝川の奥でした、ヒスイの岩塊が多く、日本の遺跡から
発掘されるヒスイはすべて、糸魚川地方の物だそうです。


R0014373_convert_20130608145254.jpg


近くの山は明星山です、 昭和初期までは、炭坑が有ったそうですよ。


R0014386_convert_20130608150019.jpg


帰りにロッジ寄ってみましたが、もう閉鎖されてました。
青年の、気遣いに感謝です、夕方に成りましたが、独り占めの観光が無事出来ました。

道の駅は、温泉併設。夜、近くの千石街道散歩してみました。
何軒かの、古い民家が残ってる、空き家も多いようです。


R0014391_convert_20130608150248.jpg



新潟県に入りましたが、ここまでの、観光少し紹介します。
中山道、きりら道の駅近くの、阿寺渓谷です。
奥深い渓谷で、歩きには良いですよ、エメラルドグリーの渓流も素晴らしい。


R0014276_convert_20130605141417.jpg


必ず釣り人居ると、期待して歩いてると居ました。
私も、若い頃ヤマメ釣りに夢中に成った時期が有りましたね、本州はアマゴですね。


R0014285_convert_20130605141915.jpg


中山道、寝覚の床。長野県、上松町(あげまつ)  国の名称指定。
木曽川の激流で、花崗岩の岩盤が削られ、 上流にダムが設けられ、水位が下がって
現れたもので、巨大な花崗岩と水面のエメラルドグリーンが、美しくまっちんぐしてます。

浦島太郎の伝説の舞台でも有名ですね。
この日は、遊歩道整備工事中で、一部、歩く事が出来ませんでした、残念。


R0014296_convert_20130605143139.jpg


松本城です。 姫路城、彦根城、見て来ましたが、松本城の美しさは格別ですね。
それぞれ、良さが有ります。


R0014344_convert_20140325210040.jpg


安土桃山時代末期から、江戸時代初期にかけて建造完成され、戦国時代そのままの天守は
国宝に指定ですね。  庭を含めた城の風景。


R0014352_convert_20130608144010.jpg


お堀と松本城。  
明治時代に、天守がかたむいた事が有り、大改修された歴史が有るそうです。


R0014356_convert_20130608144221.jpg


中山道から、千石街道に入り、白馬連峰の残雪風景です。


R0014359_convert_20130608144413.jpg


親切な出会い、アドバイスの出会い、情報の出会い、旅談議な出会い。
旅の癒しの出会いですね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/03/27(木) 11:34:04|
  2. 新潟
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<出雲崎町『妻入り会館』の出会い。北前船、佐渡金、銀の港〜良寛の里〜妻入り集落。 2014.3.29 | ホーム | 中津川市、落合集落でオジサンとの出会い。旧中山道落合石畳街道紹介、妻籠宿、馬籠宿。2014.3.25>>

コメント

いいですね~(*´Д`)
  1. 2016/06/07(火) 03:40:29 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/320-3e6b0515
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR