fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

中山道、柏原宿。自伝車のオジサンに車先導案内される〜私は殿様に?〜     2014.3.17

   オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
   旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として残して置きたいと思います。
   何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

    ☆           ☆           ☆

平成25年5月31日   柏原宿、歴史館を探してた。自伝車先導オジサンとの出会い。

柏原宿は、日本橋から60番目の宿場、関ヶ原宿から二つ琵琶湖寄りです。
何処の宿場もそうですが、バイパスが有り、宿場の交通量は少なく、ゆっくり出来る。
ここ、柏原宿もそうでした。 前調べで歴史資料館が有り、情報収集と、駐車場が有るはず。
約2㎞ の宿場を2往復して、探してた。本州の集落では駐車に苦労する事が多いのです。

ノロ、ノロ運転してると、一台の自伝車オジサンが、追い抜き止まり、何処を探してますかの言葉。
往復してるの見てたのでしょうね。  歴史館ですと、答える。
札幌から良く来たね、着いて来なさい。の言葉。

着いて来なさいと言っても、オジサンは自伝車、  交通量の少ない宿場、言葉に甘える事に。
車間距離を取りながら、ノロ、ノロとオジサンに先導される事に。
私は、宿場の殿様気分?  約200㍍ 程行った所に歴史館が。
『良い所だよ、ゆっくり歩いて行きなさい』の言葉でお別れ。 
オジサンが、オジサンの自伝車で先導された、出会いでした。  ありがとう。


柏原宿、歴史館です。滋賀県米原市ですね。


R0014011_convert_20140315203821.jpg






歴史館は有形文化財で、昔の民家を改造、宿場の歴史、近くの文化が良く分かります。
喫茶『柏』も併設、休憩も出来ますよ。 入館料300円。
屋根が独特ですね。


柏原宿歴史館


柏原宿、紹介します。 歴史館は宿場の中間当たりです。 駐車場は近くに有りました。無料。
歴史館より、西方面から歩く。


R0014012_convert_20140315204101.jpg


柏原宿は、保存に力を入れてるのが分かります。
整備、史跡の案内が行き届いてますよ。
西の荷蔵跡です。  運送荷物の東西の継立が当日処理出来ない時、荷物を
蔵に預かった所ですね。


R0014017_convert_20140315204946.jpg


火事の時、打ち鳴らした鐘でしょう。


R0014019_convert_20140315221024.jpg


郷宿跡です。  相原宿で現存する、貴重な建物、郷宿は中間武士の休泊場所。


R0014021_convert_20140315211116.jpg


歴史館より東側に歩きます。


R0014024_convert_20140315210251.jpg


伊吹堂。後で調べると歴史上貴重な伊吹堂でした。歴史に不勉強な私には知りませんでした。
雑な写真に成りました。 残念。
もぐさ屋で、十軒近く有りましたが、一軒の老舗に成りました。建物は文化12年、
歌川広重が描いた、浮世絵のままだそうです。


R0014025_convert_20140315211813.jpg


柏原本陣跡。


R0014028_convert_20140315213710.jpg


八幡宮。奥の本殿の茅葺き屋根の曲線、美しいですね。
こちらで、良く見かけます。


R0014032_convert_20140315215934.jpg


柏原宿で残念に思ったのは、由緒有る神社の境内が駐車場に成ってた事ですね。
土地の狭い本州では、良く有る光景ですが、写真に納めようとすると残念に思います。


中山道歩きも大きな目的でしたが、正直柏原宿がこんなに整備され、保存された
宿場とは、思ってませんでした。  自伝車のオジサンありがとう。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。




  1. 2014/03/17(月) 10:24:58|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<岐阜県、中山道、垂井宿。〜町職員観光意識の高さ〜中山道、美濃路の分岐点。  2014.3.19 | ホーム | 滋賀県、朽木新本陣道の駅〜郷土愛豊かな青年〜朽木集落〜朽木渓谷〜鯖街道熊川宿。 2014.3.15>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/315-7a4bb4f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR