fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

近江八幡市、東近江市で『三方よし』〜近江商人気質の出会い。          2014.3.11

   オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
   旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として残して置きたいと思います。
   何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

    ☆        ☆          ☆

平成25年5月24日  近江八幡市観光案内所、東近江市案内所で『三方よし』の出会い。

関ヶ原から、琵琶湖西側に入りました。
近くには、古い歴史、歩き観光に適した地区が多い、連泊出来る場所を探していた。
第一夜は道の駅、竜王かがみの里。国道1号、8号の交叉に近く、起点にするには
落ち着けない、雰囲気、利用する側で贅沢は言えませんが。

近江八幡市観光で移動、偶然にも『日牟礼八幡宮』前に到着、広く長い道路、市民の生活
道路でも無さそう、車が沢山停車してる。

近くに観光案内所が有る、資料館にも成ってる。ここで最初の出会い。
私は、ここを起点に数日、歩いて見たく成った、事務所の職員に話してみた。
職員は『夜もそのような方見かけますよ』との返事。良いですとは言えないですね。

その立場を、理解しないで聞いて見た、私に無理が有った。
私はかってに判断『良いとは言えないが、あなたの判断でどうぞ』と解釈。
連泊で、この地方を堪能しました、毎日2~3台の停泊が有りました。
近くに、歩いて行ける銭湯も300円、トイレも完備。

東近江市、五個荘、ここにも観光案内所が有りました。
事務所が有り、資料館のようにも成ってる、訪問者は私一人、一人の方が来て
説明をしてくれる、歴史、豪商跡の歩き方、地図、気持ち良く親切に甘えた。

近江八幡市、東近江市を歩いていて、こんな言葉が目に入る。
『三方よし』
   売り手よし
   買い手よし
   世間よし
二箇所の案内所での出会い、こんな近江商人気質が受け継がれているのでしょうね。


八幡市観光紹介します。 地図で川の表示が有るのが八幡堀ですね。
停泊した場所でも有ります。





お世話に成った、観光案内所から見た八幡宮大鳥居です。
鳥居の下に八幡堀が流れてます。停泊場所はこの奥、緑の多く見える所でした。


R0013867_convert_20140309201350.jpg


八幡堀風景です、アヤメのシーズンでしたね。
舟観光も出来ますよ。


R0013869_convert_20140309201849.jpg


八幡堀は豊臣秀次が構築され、全長5㎞で琵琶湖と連絡、近江商人の源流ですね。
堀には、石畳の通路が用意され、散歩ができますよ。
古い商家跡、蔵、倉庫等歩きながら見学。


R0013870_convert_20140309202153.jpg


八幡市は本州には、珍しい碁盤の目の町、その中の一角に重伝建保存地区が有ります。
奥に見える山が、八幡山で、ロープウエー観光が出来ます。江戸時代は八幡城が有った所。


R0013885_convert_20140309202513.jpg


日牟礼八幡宮本殿です、茅葺き屋根のカーブが独特で美しい。


R0013893_convert_20140309203314.jpg


東近江市、五個荘の紹介です。八幡市の北で近くです。
駅名が『五箇荘』で地名が『五個荘』のようです、その歴史は良く分かりませんでした。





回りには農家、そんな中に豪商商人跡が有りました。

R0013908_convert_20140309203940.jpg


ここは、近江商人発祥地の一つとして発展、特に江戸時代後期から昭和初期に
かけて、成功し財を成した商人の屋敷や庭園が残ってました。
八幡市より、五個荘の方が豪商のイメージが強く感じましたよ。


R0013910_convert_20140309204353.jpg


集落の中心に大きな寺、その回りに豪商の家、家、そんな感じです。


R0013911_convert_20140309204635.jpg


竜王町に国宝の苗村神社が有りました、参拝。
楼門、見事な門。重要文化財。


R0013921_convert_20140309204854.jpg


拝殿です、奥に国宝の本殿が有ります。


R0013927_convert_20140309205051.jpg


彦根城まで足を延ばす。松本城、姫路城と同等の風格です。


R0013846_convert_20140309201006.jpg



二箇所の案内所『三方よし』の案内で、三日間ゆっくりしました。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/03/11(火) 11:52:53|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<滋賀県、高島市、在原集落〜オジーチャンとの出会い〜集落の生活を語る。    2014.3.13 | ホーム | 岐阜県、関ヶ原町で町議会議長さん、歴史資料館館長さんとの出会い〜天下の戦いを語る。 2014.3.9>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/312-41542dac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR