fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

岐阜県、海津温泉での出会い〜ブログ旅の要領探る〜3連泊で可能性見えて来る。   2014.3.7

    オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
    旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として残して置きたいと思います。
    何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

     ☆         ☆          ☆

平成25年5月15日  岐阜県、海津温泉駐車場で職員との出会い、ブログ旅改善の切っ掛けに。

ブログ旅に出て、5日目に成ってました。 愛西市、立田ふれあいの里、道の駅
で、2連泊、海津市に入りました。

愛西市では、電波環境悪く、また、まだ車旅でのブログ投稿要領を得てない。
落ち着いて、考えて見る場所を探してました、道の駅での連泊は迷惑になる場合が有る。

愛西市から、長良川沿いを北に向かうと、道の駅クレール平田が有る。
道の駅から、お千代保稲荷神社を観光、歩きながら見た看板で近くに海津温泉を知りました。

海津温泉は濃尾平野、木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)のど真ん中、温泉の考えづらい
所に有りました。





海津温泉正面、田園地帯の静かな環境。


海津温泉_convert_20140306133027


駐車場は広く、今の自分に必要なブログ環境を考え直すには、絶好の場所。
入浴後、フロントで相談して見る、観光しながら車中泊で連泊したいと。
上司に相談したのでしょう、まもなく、自由にどうぞ利用して下さいとの嬉しい回答。

3連泊でお世話に成る。
この間、海津市NTTドコモで、PCとWiFi ルーターを持ち込み設定、使い方に
間違いがないか、徹底的に調べて貰う。
そこで、得たアドバイスは。

 NTTドコモのホームページに全国の電波環境エリアと強弱のページ
 が有る事、これを参考に作業するよう勧められる。
 この画面は拡大すると、かなり精細に分かる。

 田舎に入った時は、市町村役場、庁舎の近くで作業する事。
 このアドバイスはその後効果が有りましたよ。

 ルーターを車外にぶらさげて見る。効果を感じる事が有りました。

 私は、Fc2 ブログの写真縮小作業で苦労してました(ダウンロード失敗で)
 その事を話すと、その作業中はウイルス、セキュリテーを切って作業する。

 電波が多く使われる時間帯を避ける。

その後のブログ旅で、参考に成る事ばかり、私には新鮮な事ばかりでした。
海津温泉に、感謝です。落ち着いた環境、毎日温泉、3連泊が少し自信を
持たせてくれました。


海津温泉駐車場は、トイレ完備で広い、二面が水田に面してる、稲作農家の田舎育ち
には、最高の環境でした。水田側には安全の為柵が有りました。
早朝の柵に子供のカエル。


R0013645_convert_20140305200958.jpg


近くを散歩してると、田植え中。オジサンに写真撮らせて下さいとお願い。
どうぞ、と、機械から降りてしまう、後ろ姿でもと思ったのですが。


R0013644_convert_20140305200232.jpg


濃尾平野少し紹介しますね。
木曽川、長良川、揖斐川の大河川が集合して居り、海抜ゼロメートル地帯とも言われてます。
水田地帯には水路を良く見かけます。


R0013597_convert_20140305195516.jpg


北海道との大きな違いに感じたのは、田畑、小さな工場、アパート等が混在してるのです。


R0013674_convert_20140305201431.jpg


農村風景を歩いてると、所々で歴史有る集落に出合う。


R0013615_convert_20140305201829.jpg


お千代保稲荷神社です。クリックでリンク。


R0013638_convert_20140305200008.jpg


海津温泉から歩いて観光出来る、アクワワールド水郷公園です。
市民の憩いの公園のようです、絵画、クラフト作品、陶芸等趣味のギャラリーが
6棟有ります。


R0013690_convert_20140305203911.jpg


この水郷公園は、オランダの技術者も関係してるそうです。


R0013694_convert_20140305203036.jpg


海津温泉から、南に行くと揖斐川、長良川、木曽川の木曽三川公園に千本松原が有ります。





この細い堤防に、大きく育った松林が見られます。
昔から、水害、生活用水、農業用水と難題の多い地方だったのですね。
歩いて見ると良く分かります。千本松原はそんな所に有りました。
木曽三川治水の先駆者は、平田氏とデンマーク人のヨハネス、デ、レーケ氏でした。
平田氏は薩摩生まれの家老で、水難の同胞を救うため、こちらで活動、両氏共
この地方の治水の恩人と言われてます。堤防には石碑と神社が有りました。


愛西市散歩の一枚、愛西(愛妻)の町ですね、縁結びの松が。


R0013590_convert_20140305195131.jpg


愛西市、道の駅一日目の朝日です、これには意味が有ります。
車の運転席、助手席、フロント窓の目隠しブラインド積み込み忘れで目覚めが早かった。
後部窓はカーテン装備。さっそく部品購入作り直す必要と成りました、忙しいのに。


R0013605_convert_20140305205746.jpg


愛西市2連泊、海津市3連泊で何とかブログ旅が見えた5日間でした。
感謝です、特に海津温泉フロントの方有り難うございました。


ひとり長良川。  水森かおり。






ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2014/03/07(金) 11:58:38|
  2. 岐阜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<岐阜県、関ヶ原町で町議会議長さん、歴史資料館館長さんとの出会い〜天下の戦いを語る。 2014.3.9 | ホーム | オジサンの出会い、ぶらり旅スタート。苫小牧〜名古屋フェリー帯広の方との出会い。 2014.3.5>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/310-dbc0d3f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR