fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

秋田県、玉川温泉で福島第1原発事故、避難地区の T さんとの出会い。       2014.3.1

   オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
   旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
   何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

     ☆        ☆          ☆

平成24年7月3日   玉川温泉で車中泊場所に困る私に親切なアドバイス、原発事故避難者の T さん。

出会いの旅、千葉県多古町から一気に秋田県に入りました。
玉川温泉です、私も 5 年前ガンで手術、テレビで良く見る玉川温泉で岩盤浴体験ですね。
連泊で形画してますので、停泊場所が必要です、玉川温泉駐車場に入る(一日100円と安い)
夜間閉鎖で全車出される事が分かりました、新玉川温泉側に適当な場所ないか歩いて見ました。
新玉川温泉までは、歩いて10分くらい見つかりません、当然ですね狭い山岳地帯です。

玉川温泉ビジターセンターが有り、聞いて見る、この場所には無く田沢湖側に宝仙湖駐車場が有る事が
分かりました、10㎞ 以上離れてる。
駐車場に戻ると、長期の車中泊で岩盤浴らしい車が多く有る、この人達何処で車中泊との疑問が?
そんな時 T さんとの出会いが有りました、T さんは福島原発事故避難住民で、ここ玉川温泉に長期
に一人で滞在岩盤浴をしてる方でした。大型のワゴン車でしたが民宿を利用してる。

事情を話すと、宝仙湖とは反対側の国道341 号線を4~5㎞ 進むと足湯が有り、その広場が車中泊
可能とのアドバイス、山中ですがトイレも完備でしたよ。
他の車は国道沿いの少しの広場を見つけて車中泊してるそうです、トイレどうしてるのでしょうね。

紹介の場所です。





玉川温泉は硫黄採掘場として利用されていたが、明治時代に入り湯治場として発展したのですね。
案内の看板が有ります。


R0012976_convert_20140228194626.jpg


駐車場は玉川温泉側にしか有りません、新玉川までは歩いて行けます。
岩盤浴場所までは、急な坂道が有り体調の悪い方は大変かも知れませんね。
ホテル利用の方も歩く距離が有ります。


R0012963_convert_20140228185328.jpg


日本一の湯量と、日本一の強酸性の温泉、体に傷が有ると大変ですね。
でも酸性を薄めた浴槽も有りました、安心を。
岩盤浴場所では、体の回復を願い汗を流してる方が、ほとんどです、良く成る事を願ってます。


R0012966_convert_20140228200622.jpg


秋田県までの道中スナップ紹介です。
草津温泉湯畑です。町内には無料開放の温泉が何箇所か有ります。


R0012888_convert_20140228163713.jpg


吹割れの滝。


R0012911_convert_20140228183004.jpg


吹割れの滝からは、尾瀬観光も近くですね。


R0012912_convert_20140228183236.jpg


日光市から宇都宮市、日光街道です、夏の快晴時最高でしょうね。


R0012917_convert_20140228185112.jpg



銀山温泉です、旅館の日帰り入浴は3 時までです、それ以降は無人の入浴設備が有ります。
箱に気持ちの料金を入れて入浴。


R0012952_convert_20140228184414.jpg


サクランボ、シーズンにはお勧めです、本当に美味しかった。
道の駅天童で購入。佐藤錦。


R0012954_convert_20140228184805.jpg


T さんから足湯の有る、停泊場所の紹介、夜は満天の星空。
お別れの時、見えなく成るまで手を振っていただきました、避難から自宅生活までまだ時間
が、掛かりそうですが、お元気に。

ブログ投稿参加して、丁度1年が立ちました、70代の手習いボケ防止のつもりで頑張って
ます。  旅の話題中心に 1 年を目標にしてましたので、まずは達成です。
訪問して頂いてる方のお陰です、有り難う御座います。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/03/01(土) 11:01:52|
  2. 秋田
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<北海道、森町で平成24年の旅最後の出会い〜コインランドリー店の奥様〜        2014.3.3 | ホーム | 千葉県、道の駅多古で真駒内自衛隊出身の方と出会い〜奥様療養のドライブ〜     2014.2.27>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/306-4f6b4951
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR