fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌雪まつり終了、翌日の大道公園風景、大雪像カワイソウ姿消す。         2014.2.15

第65回、雪まつり終了しました。
集客240万人を越えたそうです、海外からも多く来客、札幌市以外にも経済効果大きいでしょうね。

雪まつり報道は多くされてますので、終了翌日歩いて来ましたので紹介します。
雪まつり前日風景はここに。

札幌駅南口構内です、普段の駅風景に戻ってました。


R0017147_convert_20140213155826.jpg


南口を出た所。


R0017148_convert_20140213160023.jpg


南口から大道公園まで続く地下歩行空間です。
雪まつり前日は、キャリーバックの列でしたが、少し寂しいですね。


R0017149_convert_20140213160801.jpg


大雪像を危険の無いよう重機で作業中です。


R0017150_convert_20140213195841.jpg


作業が終るまでは、公園は立ち入り禁止です。
子供が入っても危険の無いよう、のり面も作業。


R0017154_convert_20140213203222.jpg


奥にテレビ塔が見えますね、雪像用の雪は、定山渓方面から持って来てるそうです。
約20㎞以上は有ります、運搬と大雪像製作は自衛隊の協力が有りますが、次の雪まつり
は、自衛隊業務の事情で大雪像が一基少なく成る報道がされてます。


R0017155_convert_20140213211222.jpg


大雪像のガレキ、終了後雪像破壊の見学ツアーまで有るそうですよ。
最初の重機一撃、『ワアー』の声と同時に『モッタイナイ』の言葉が出るそうです。
気持ち分かりますね。


R0017156_convert_20140213210722.jpg


雪が消え、芽吹きまでまだ2ヵ月有るでしょうか。


R0017158_convert_20140213213747.jpg


北海道開拓の先人が、この大道公園を防火帯として残したお陰で札幌市の中心部
で大きなイベントが出来るのですね。


R0017159_convert_20140213212822.jpg


次は夏のイベント、同じ大道公園のよさこい踊りです。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/02/15(土) 10:19:53|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<廿日市市、宮島フェリー乗場駐車場、管理人親切なアドバイス〜車中泊の出会い。   2014.2.17 | ホーム | 久留米市、道の駅で北海道名寄自衛隊勤務経験のオジサンと同宿、話つきない出会い。 2014.2.13>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/298-15c5ecce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR