fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

山口県、道の駅きららあじす、で同郷、札幌市西区のご夫婦と同宿お互い感激の時間、 2014.2.3

   オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
   旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
   何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

    ☆        ☆         ☆

平成24年5月30日  阿知須町道の駅で札幌の方と思いもしない出会い、感激の会話。

道の駅きららあじすは、九州まで向かう、車旅には都合の良い場所でもあります。
国道2号から、宇部市に向かい海岸線沿いの近い位置に有りました。
町並みは清潔感が感じられ、場所により古い町並みも歩く事ができます。
散歩しながら驚いた事が一つ。 子供達の挨拶の素晴らしさでした。『こんにちは』
大人のこちらが教えられました。 学校の教え、家庭の教育、郷土の良い習慣、全部なのでしょうね。


場所は。





静かな道の駅と、九州を前に2連泊。二日目の夕方札幌ナンバーの車が駐車場に。
南下すればするほど、北海道ナンバーに会うと感動するものです。 札幌西区のSさんでした。
私の隣の区に成ります。Sさんご夫婦も感動の様子。旅の情報交換の時間に成りました。

Sさんの行動力と企画力には驚きました、日本一周を20日間で回り、車は普通乗用車。
九州からの帰り道だそう、ホテル兼用の旅と想像しますが、二人とも元気で楽しそうでしたよ。
阿知須町のポイント教えていただき、歩いて来ました。

翌日、良い旅のご挨拶をしてお別れしました。
道の駅です、まだ歴史の浅い道の駅です。


R0012366_convert_20140202162201.jpg


駐車場の回りは花満開で迎えてくれました。


R0012367_convert_20140202163748.jpg


道の駅は町の郊外ですが、町まで散歩圏内、江戸時代の入り江でしょうか。


R0012368_convert_20140202162742.jpg


道の駅から、海側には巨大な『きららメモリアル』が有ります。
昭和22年食料確保のため、干拓事業から始まり昭和41年286ヘクタールの干拓場が出来る。
平成13年の山口きらら博が開催され、現在はスポーツ広場、月の海、太陽の丘、多目的ドーム
等の設備が整い、駐車場も広く多くの方が訪れてました。
南国ムードたっぷりですね。


R0012372_convert_20140202161415.jpg


道の駅で夕食後の夕日です。


R0012374_convert_20140202161843.jpg


ここまでの旅スナップ紹介します。
『重要伝統物群保存地区』の湯浅です、
醤油醸造などを中心に発展した町並みは歴史的価値が高いと評価され、平成18年に指定
面積は約6,3ヘクタールに及び、空き家等も撤去せず保存活動してるように感じました。
江戸時代の道しるべ、『すぐ熊野道』真直ぐ行けば熊野道。


R0012222_convert_20140202163549.jpg


道の駅とっとパーク小島。釣り公園です。
ここで、車中泊しました。40㌢くらすのヒラメ、カレイ等釣れるそうです。


R0012230_convert_20140202155201.jpg


小豆島観光で日生の岸壁でお世話に成りました、日生駅が前に有りトイレの心配は有りません。
夜、向かいの半島の山に『ひなせ』の文字が浮かぶ。
小豆島のフェリーはここから出ます。


R0012301_convert_20140202160053.jpg


小豆島です、天気良く道産子には暑い。
オリーブ油を使った料理お勧めです。


R0012320_convert_20140202160328.jpg


歌、尾道水道。  水森かおり。
 『竜飛岬』に続く2番目のご当地ソングだそうです。 千光寺の山歩きも良いですよ。





ブログランキングバナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2014/02/03(月) 11:08:24|
  2. 山口
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌雪まつり前日、市内は外国語飛び交い〜日本語小さく。        2014.2.5 | ホーム | 兵庫県、道の駅あいおい白龍城でキャンピングカーに初招待〜お似合いの御夫婦。  2014.2.1>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/292-c01a4749
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR