オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。
☆ ☆ ☆
平成24年5月17日 那智勝浦町、古い町並みで心暖かい出会い。
平成14年の旅でも来た、お気に入りの場所です。
紀伊勝浦駅から、海側に進むと間もなく細長い、大きな港の岸壁が有ります。
古い町並みと、温泉が豊富(安い所から豪華な温泉まで) 入り江で景色も素晴らしい。
港に足湯まで設備して有ります。迷惑にならない場所で3連泊させて貰いました。
場所です。
心暖かい出会いが有ったのは、古い町並みを散歩した時でした。
岸壁から、紀伊勝浦駅に向かい右側方面にその町並みは有りましたよ。
本州は何処もそうですね、歴史の町は細い道とカーブが多い、そんな時少し広い所に出る。
道ばたに配管から何箇所も湯が出てる、良く見ると温泉水と書いてあるのです。

持ち帰りの温泉のようです、車で何回か持ち帰り自宅で温泉でしょうか。
温泉が豊富なのでしょうね。 休憩しながら近くの住宅の玄関に目を向けるとこんな掲示板が。
『◎月◎日◎時現在生きてます。 Tさんも』
この掲示板は家の方本人が作り、向こう三軒両隣の方は日にちだけ記入するそうです。

那智勝浦町の、高齢者一人住まい対策なのか? すごい。
一人の主婦の方が来られましたので、勝浦町では高齢者対策として素晴らしい活動してますね。
聞いてみましたよ。 違いますこれは、近所の方誰かが訪問して見守りしてる証しなんです。
との答えでした。向こう三軒両隣ですね。Tさん含め二人の方を守ってるのですね。
声かけされてる二人も、心強いでしょうね、毎日来るのを待ってる姿が想像出来ますね。
素晴らしい活動を見させて貰いました。
那智勝浦町を少し紹介しますね。
古い町並みが残ってる所が有ります、そんな所には歴史の神社、仏閣も。
歴史の和菓子屋さんも有りましたよ、格別の味でした、人通りの少ない所ですから
地元愛用の和菓子屋さんなのでしょう。

道ばたに温泉足湯です。奥は入り江の港。

歴史のポストですが、内容は失念。 向こうには足湯。

高い公園から、車中泊の岸壁が見えました、中央です。
左奥、島のように見える所が高級ホテル勝浦温泉です、岸壁から無料で舟で行けますよ。
ホテルには、洞窟風呂など5箇所ぐらい有り、全部制覇すると記念品が貰えました
屋上からの眺めも素晴らしい、一日中遊び目的の方も居るようですね。

ますます、高齢化社会が進みますね、那智勝浦町で素晴らしい
向こう三軒両隣を見させて貰いました。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/01/28(火) 11:02:30|
- 和歌山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0