オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。
☆ ☆ ☆
平成24年5月17日 熊野古道大門坂で大オニギリ。突然若いご夫婦が、そんな一瞬の出会い。
平成14年の旅でも、熊野那智大社を参拝してるのですが、調査不足で大門坂を見落として
ました。 その後テレビ旅番組で熊野古道大門坂が出るつど、残念な思いをしてました。
田舎歩き大好き人間として、貴重なところを見落とした物です。
平成24年旅で再訪問しっかり歩いてきました。
紀伊勝浦駅近くの勝浦漁港で車中泊、トイレ、水設備も完備、夜釣りの方も居て
安心して車中泊できます。 足湯も有りますよ。 入り江の漁港で風景も最高。
若いご夫婦との出会いは、熊野那智大社参拝、大門坂での帰り道でした。
オニギリ、タイムの為大門坂をバイパスする小道に入り、小休憩としました。
私のオニギリは、小2個は面倒で大1個に作る、そんなオニギリを口にした時でしたよ。
若いご夫婦(恋人同士かも知れません)が突然現れましたね、田舎のオジサン熊野古道
大門坂で大オニギリ、何気ないそぶりをするしか有りませんね。
その時でした、女性の方が『ワー美味しそう、食べたい』の言葉、ホットした気持ちに成った
事を記憶してます。
オジサンの気持ちを察した、一瞬の機転の言葉だったのでしょう、ほんの数分の出会いですが
忘れないものですね。 その日が楽しく成ったり、その場所に良いイメージが残ったりするものです。
大門坂少し紹介します。 登り口には無料の駐車場が有ります。

向こうから来ました、振り返って。

神聖な風格十分です。那智大社近くには、江戸時代当時の敷石古道が保存されてる所も有ります。

那智の滝。

厳しい登りも有ります。

帰り道です、樹齢800年の夫婦杉、大門坂出口。

熊野古道、ツズラト峠、馬越え峠、大門坂を歩きましたが、何処も神聖な風を感じる
所でした、北海道との歴史の違い。北海道はこれから積み重ねられるのでしょうね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/01/24(金) 07:50:43|
- 和歌山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0