オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。
☆ ☆ ☆
平成24年5月13日 三重県大台町三瀬谷集落で、ひ孫が住む事を夢見て材料の準備をする
オジーチャンとの出会いが有りました。 そばでひ孫が遊んでる。
今日から、平成24年の旅、出会い、思い出に変わります。画像が少し良くなる。
平成14年に続いて、2回目の伊勢神宮を参拝、大台町道の駅、奥伊勢おおだいで車中泊。
田園風景の続く、のどかな集落が多い所でした。近くには大紀町の道の駅奥伊勢木つつ木館も有りますよ。
道の駅奥伊勢おおだいの、回りは近代的建物の店舗が多い。
道の駅裏に、紀勢本線が走ってる、駅裏の三瀬谷地区を散歩、静かで、のどかな田園風景
が続いてましたが、どこか歴史も感じる風景でも有る。
三瀬谷駅です。紀勢本線の無人駅ですが、奥伊勢観光の拠点駅だそうで、特急を含む
すべての列車が停車するそうですよ。

三瀬谷地区は、道の駅からみると少し高台に成って居り、見晴らしの良い散歩ができます。
素晴らしく、手入れのされた民家です、撮らせて貰いました。

三瀬谷神社です、大きくは有りませんが、歴史を感じる神社でした、参拝。
有形文化財で、江戸時代の建築。参道が長く、杉の大木に囲まれてる。

山裾側には、茶畑も多い。

2時間程歩いたでしょうか、10軒ほどの集落が有る。
道路から少し離れた広場に、オジーチャンと一人の子供さんが。
その方が、側で遊んでるひ孫が、将来住む事を夢見てるオジーチャン大工さんでした。
日焼けした顔と手、元気な声で夢を聞かせてくれましたよ。ひ孫は5~6歳でしょうか。
材料は、昭和52年の古材で廃校になった小学校の物だそうです。
材質も乾燥も十分、最高の家になるそうです。 昔よく見た墨付けで、ノミとトンカチ作業
これが本当の大工さんですね。 今は機械で全部仕上がった出て来る。
ひ孫さんが、近くの家に帰った。オジーチャンはあそこが、今ひ孫と一緒に住んでる家と紹介。
その隣に建築予定と夢を語ってくれたました。
三瀬谷地区の歴史等も話してくれました、癒された旅の時間に成りましたね。
またまた、写真忘れました。オジーチャンの大工姿の写真撮らせて貰うの!!!
平成24年の旅スタートしたばかりの出会いですが、ここまでの思い出少し紹介します。
苫小牧からフェーリーで名古屋到着でした。
フェーリーは新石狩、名古屋まで2日間です。電源も取れるPCエリアも有り、利用者も多い。

船内で、素晴らしい夕日も見れました。

伊勢神宮参拝、その夜は神宮第5駐車場で車中泊(無料)現在は有料に成ってると思います。

あれから、2年に成るので、オジーチャンの家完成してるかも知れません。
見てみたい。
歌。 鳥羽の旅。 水森かおり。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。
- 2014/01/22(水) 10:09:23|
- 三重
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0