fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

京都府、道の駅舟屋の里伊根で再スタートの同郷のご夫婦との出合い。      2014.1.16

    オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
    旅で出合った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
    何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

     写真はフィルムプリント写真をデジタル化した物で画像悪いです。

     ☆        ☆        ☆

平成14年6月5日  京都府伊根町、道の駅舟屋の里伊根での出合いです。

津和野城下町、出雲大社、鳥取砂丘を観光、丹後半島の伊根道の駅で車中泊、北海道帯広ナンバーの
車が先着してる、マイクロバスぐらいの大きな車でした。

車中泊は2台だけ、お互いこの場所で同郷の方との出合いに驚きでしたよ。
道東、十勝で酪農をしてたそうですが離農し、再スタートの旅にご夫婦で出たそうです。
財産を整理、借金を整理出来る所で離農、これ以上投資をし続ける事にリスクを感じたとの話でした。

少し残りそうな資金で、マイクロバスを購入、旅を続けてる。
多分、お二人でこの先の再スタート人生を描きながらの旅なのでしょうね。
生き生きした表情で、楽しそうでしたよ、

車は中古で、相当古い車だそうです、途中でリタイヤしたらその時点で飛行機で帰るとジョークも。
約10年以上前の思い出、出合いですが、旅も最後まで完遂第2の人生を歩んでると確信してます。
そんなお二人でした。


舟屋の伊根、少し紹介します。





舟屋は、重要伝統的建造物群保存地区に指定。
細い道路と複雑な海岸線、裏は高い山、一階が舟の倉庫、二階が物置、住宅。
道路を挟み向かいに、住宅の舟屋も有りました。


CIMG2640_convert_20140114201914.jpg


道の駅は伊根湾を一望できる高台で、舟屋の街並みを望むことが出来る。
絶好の場所でした、海の風景は東北松島に似てるかな。
全体風景。 (Wikipedia) 奥の海岸線が舟屋。


伊根の舟や


丹後半島の付け根、天橋立を歩いてきました。
約3.5㎞の松林の道、幅は50~100㍍ぐらいでしょうか。


CIMG2641_convert_20140114202041.jpg


松の病害虫に苦労してるそうで、景観を守るため担当者が調査中でした。
影響を受けてる松が有りました、今はどうなのか心配になります。


CIMG2642_convert_20140114202227.jpg


この後、小浜市に寄りましたが、神社、仏閣の歴史の素晴らしい所ですよ。
10ヵ所ほど有りますが、すべて平安、鎌倉時代建立で、重文、国宝の宝庫と言われてます。
日本の戦国時代の影響が無かった所なのですね。

私は、妙楽寺を参拝、山道は桜並木。またまたヘビが迎えてくれましたね。
弘法大師が再興したと言われる寺、本堂は若狭地方で最古だそうです。


歌は、 鳥取砂丘  水森かおり。





北海道は場所により、氷点下30度近い所も、冬本番です。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2014/01/16(木) 10:59:34|
  2. 京都
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<岐阜県、乗鞍岳でライチョウ観察の青年との出合い〜大パノラマ。         2014.1.18 | ホーム | 山口県、旧むつみ村(現萩市に合併)農業祭でイノシシ鍋の御馳走初体験。    2014.1.14>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/283-70b6e0e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR