fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

旅の出合い、道の駅信濃路下條で写真家Tさん、朝日の白馬連峰〜赤富士。   2013.12.23

     オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
     旅で出合った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
     何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。

       ☆          ☆          ☆


平成14年4月20日。  長野県下條村信濃路下條道の駅、  写真家のT さん。

美麻村、道の駅ぽかぽかランド美麻を早朝出発した日でした。田舎の道の駅ですが温泉併設で、裏山には遊歩道
が有り、最高の環境でしたよ。車中泊は私1台と寂しい思いでしたが。

県道31号から、塩の道国道148号を目指し約1時間くらい走った頃、山道から白馬村の盆地に出ました。
一瞬目を疑いたくなる、光景でした。目の前に残雪の白馬連峰が朝日に輝いてましたよ。
場所はこの当たりです。




2900㍍前後の山々の朝日の光景でした、農道でしばしの休憩タイムに成りましたね。
その時の写真ですが、残ってました。プリント写真をデジタル化したもので画像は悪いの許して下さいね。


CIMG2494_convert_20131221163942.jpg


国道148号から南下、塩尻市から木曽川に沿い中山道に、妻籠宿、馬籠宿を見学後、下條村に入りました。
道の駅信濃路下條も、山中の駅で今夜も寂しい車中泊かと思ってましたが、嬉しい事に停泊雰囲気の軽ワゴン
の車が入って来ましたよ。  この方が写真家のTさんでした。名刺には日本写真家連盟会員と。
出合いの場所は。






Tさんの軽ワゴンは見事な工夫がされてました、長い時間旅の話が出来多くのアドバイスを受けましたね。
後部座席を取り外し、2段に改造、下段には写真器材がびっしり、上段に整理棚とベットと見事でした。
私の車は、後部座席にはカーテンが着いてましたが、前席は背もたれにカーテンをする簡易なものでした。
Tさんから、クッションシートで作る方法を教えていただき今も使ってます、快適な睡眠の条件に成ってますね。

良い写真を求めて旅する、Tさんから学んだ大事な事は、気に入った所、自分の旅に合った所ではゆっくり
しなさいの言葉でしたね、その後のぶらり旅で連泊が多く成ったのはTさんのアドバイスで、高齢に成る程
大事な旅の方法です。

翌朝、T さんが車の窓をタタク、一緒にモーニングコーヒーしましょうの接待でした。
私はインスタントコーヒーですが、本格的なコーヒーの味今でも忘れません、立飲コーヒータイム。


一枚の記念写真を別れ際にいただきました、『赤富士』です。


R0013430_convert_20131221164633.jpg


この一枚の写真を撮るため、何回ポイントに通い、軽ワゴンで何連泊したのでしょうか。
今でも、我が家の居間に飾らして貰ってますよ。


出合い旅は木曽路を通りました。 『木曽路の女』  水森かおり。






ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/12/23(月) 11:21:14|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<旅の出合い、静岡県天竜相津花桃の里道の駅、天竜市長のNさん。天竜川ダム湖。  2013.12.25 | ホーム | 札幌市、大通公園ホワイトイルミネーション点灯。            2013.12.21>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/270-dd022660
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR