fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

出合いの旅。群馬県、くろほね、やまびこ道の駅。    2013.12.17

    オジサン『ヒグマ』と冬眠中です。
    旅で出合った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
    何年たっても、顔の表情まで思い出される方ばかりです。

       ☆          ☆          ☆


平成13年5月26日、  群馬県くろほね、やまびこ道の駅で桐生市のオジサンとの出合い。
残念ながら、名前は失念してしまいました。


場所です。道の駅は桐生市から10㎞ぐらいの所で、ここから40㎞ぐらい北が日光です。






車中泊予定で、夕食後ゆっくりしてると道の駅前の国道122号線に人が集まってる。
散歩でもと、出てみると夜間マラソンのようで、歩く人、走る人いろいろで何やら自由に楽しんでる
集団のようでした。

一人のスタッフの方が、私の車が札幌ナンバーに気づき声を掛けてきました、札幌からの旅中
を確認すると、そこから大声を出し、一人のオジサンを呼び出し紹介してくれました。

札幌で長年生活され、ここ桐生市に来られたそうで札幌が懐かしく、思い出しながら生活されてる
方でした。札幌市太平に住んでたそうです。

今夜の夜間マラソンの企画者の一人だそうで、桐生市から日光まで往復約100㎞を、歩きも含め自由
なイベントのようでした、太平のオジサンはフルマラソン220回の超ベテランで今回は企画者側のようでした。

札幌マラソン参加を楽しみしてる話でした、太平のオジサンも私も考えてもない出合いの時間に成りましたね。
翌日早朝私は、日光に向け出発しましたが、日光から折り返した夜間マラソン集団に又逢う。
車中から、太平のオジサン発見、手を振っての別れと成りましたね。


その年の札幌マラソン、太平のオジサン応援をすべく目を皿にしましたが発見できず、残念。
名前を失念してる為、背番号も分からず顔だけでは無理でした、でも、太平のオジサン一生懸命
応援したよ。


これは、今年の札幌マラソン風景です。


R0015698_convert_20131216211226.jpg


日光の紅葉です、今年は終りましたよね、楽しめ無かった方のため。





寒く成りました、 雪見酒。  五木ひろし。





太平のオジサン名前失念してしまい失礼しました、あの時話に夢中に成り車に戻り
メモの時点で失念に気づきました、太平のオジサンで許して下さいね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/12/17(火) 10:30:10|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<旅の出合い、青森県、道の駅なみおかりんご園の管理人さん。  2013.12.19 | ホーム | 出合いの旅。 諏訪湖畔。               2013.12.15>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/267-7784751d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR