fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

出合いの旅。 諏訪湖畔。               2013.12.15

  オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
  旅で出合った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
  何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかり!!

         ☆             ☆              ☆


私の車中泊ぶらり旅は平成13年がスタート、日本一周を目指してましたが友人より体力、気力が必要との
忠告を受け、東北一周で様子を見る事からスタートしました。

平成13年5月21日。諏訪湖畔公園でオジーチャンとの出合いが有りました。






車中泊の早朝5時頃散歩中のオジーチャンに『旅ですか』と声を掛けられ朝食も忘れお話する。
諏訪湖の歴史、観光の歩き方、安い温泉(220円の所紹介)
ここからも、条件良ければ富士山が見えると聞いた記憶が有ります、さらに絶景の富士山を見るには
山中湖畔の場所までアドバイスを受けましたよ、北海道の私がそれを楽しみにしてるのが分かるのでしょうね。

諏訪神社を参拝したら、裏山を歩いて来なさいとの話、歩いて来ました。
散歩道には歴史上の歌詞を刻んだ石碑が多く、疲れが癒される小道でした、又、その刻まれた歌詞を
半紙で写し取る、趣味の方が多く居ました、だんだん諏訪湖が見えて来る素晴らしい、オジーチャン
ありがとう。

それけら数日後の5月25日山中湖畔で車中泊(オジーチャンお勧めの場所で)






到着の日は、あいにくの曇り富士山の姿は見えませんでした。
静かな湖畔、交通量も少なく(当時は)車中泊には最高の場所でしたよ。
翌朝、見えました朝もやの富士山です。


CIMG2416_convert_20131213111459.jpg


プリント写真をデジタル化画像で画質悪いの許してくださいね。
湖面に波が有り逆さ富士は無理でしたが、旅行誌、マスコミの世界の富士山の画像が自分のカメラで撮れた
感動を今でも忘れませんよ。

オジーチャンは小柄な人で、私の亡く成った父親に似てました、あれから約10年お元気かな!!!


白川郷から諏訪湖に向かい出合いが有りました、白川郷の歌です。 水森かおり。





旅の出合いは元気を貰い、それがまた旅中に他の旅人に元気を与える気持ちにも成りますね。
平成13年の一回目の旅は手探りの旅、観光誌に載ってる所を渡る旅に近かったですが、諏訪湖
のオジーチャンのお陰で、それ以降スタイルが変わりました、田舎歩きに楽しみが有る事を知らされ
ましたね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/12/15(日) 09:41:17|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<出合いの旅。群馬県、くろほね、やまびこ道の駅。    2013.12.17 | ホーム | マップコード対応カーナビ。                 2013.12.13>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/266-844eb47c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR