北海道庁旧本庁舎で、レンガ造りの西洋館風です。『
道庁赤レンガ庁舎』と呼ばれ
親しまれてます。札幌市の中心に位置し札幌駅からも徒歩圏です。
場所です。
観光コースと成っており、多くの観光客が訪れてます、最近は外国人が目立ちます。
道庁正面に成ります。

正門右側に道路元標が有りますよ、北海道及び札幌市の道路起終点として、昭和三年に設置されたそうです。

正門入ってすぐ両サイドに、古いガス燈が有ります。

正門入った所です、芝生は晩秋の中、緑が映えてます。

明治21年に完成してますが、明治期の『赤レンガ庁舎』です。(Wikipedia)

庁舎前には、大きな池が2ヵ所有ります、歩いて見ます。
晩秋の彩りを何とか見せてくれました、一日一日姿を変えてるのでしょうね。

鴨達も湖面が凍結前の遊びです。

湖面の落葉が冬近しを更に感じさせます。

落ち葉の小道。

それぞれの彩りで、互いに引き立てあってますね。

道庁まわりは高層ビル化が進んで来てます。

最後の彩りでしょうね。

イチョウの落ち葉で絨毯です。

札幌はイチョウが多いですね、街路樹としても使われてます。

ドウダンツツジも輝いてる。

池には中島が有り、木の橋です。

館内は北海道開拓関係資料が展示、保存され無料公開されてます。
古い時代の北海道を見る事が出来ますよ。

多く居る鴨の中で、湖底の餌取り名人の鴨に出逢う。

湖面に写る道庁です。

札幌は来週から天気予報荒れです、今週が晩秋最後に成りそうです。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/11/23(土) 06:20:28|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0