fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、滝野大モアイ像〜常盤集落〜豊平川河岸公園を歩く。  2013.11.13

札幌市の積雪前最後のブログに成ります。今朝一面銀世界に成りました。
北海道は場所により、50㎝の積雪の所も有り、スキー場、スキーフアンは歓迎でしょうね。

滝野霊園前を通った時、撮った大モアイ像から紹介します。
滝野霊園は1981年に開園し、広大な敷地面積の6割が公園、散策路だそうです。

道路に並ぶモアイ像です。兎に角大きい。


R0016694_convert_20131111203300.jpg


モアイ像と宗教的意味は全く分かりません。


R0016698_convert_20131111203528.jpg


マーニ。コーロがモアイ像の前に、手で回転させるとお経を唱えた事に成るそうです。


R0016695_convert_20131111204444.jpg


説明がされてました。


R0016696_convert_20131111204141.jpg


モアイ像前道路を挟んで、向かい側には、大きな大仏様が、付近はまだ工事中のようでした。


R0016699_convert_20131111204916.jpg


大空を飛ぶ鳥。


R0016700_convert_20131111205101.jpg


大きいです。回りはまだ工事中で、宗教的な意味は分かりません。


R0016701_convert_20131111205745.jpg


近くでは、公園を造成中でした。すべてのスケールが大きい。


R0016703_convert_20131111210008.jpg


滝野の丘を過ぎ真駒内方面に向かうと常盤と言う集落が有ります。
常盤地区は、札幌でも歴史が古いと聞いてました、明治8年頃札幌軟石の採掘で開拓が始まったそうです。
農作地としては、明治12年頃で、本格的には明治32年頃石川県人が入植したのがきっかけだそうです。


場所です。上に黄色の道路が有りますが、国道230号です。






常盤神社参拝です。



R0016704_convert_20131111221533.jpg


神社の横に、大きな杉の木です。北限の杉は北海道神宮の杉と思ってましたが、常盤にも有りました。
常盤地区の歴史を再確認しました、入植した石川県の方が植えたのでしょうか。


R0016706_convert_20131111210840.jpg


神社本殿から鳥居です、道路からは山道を歩きます。


R0016707_convert_20131111213330.jpg


実はこの神社参拝は二度目です、4年前に大腸ガン手術後初めて、体力、筋力確認に近くの常盤台
ゴルフ場に来た時以来です、常盤台ゴルフ場は9ホールで一人でも気楽に回れるクラブでした。
その時、帰りに参拝したのですが山道に少し入った所に、『こくわ』が有ったのですがその時は熟して
ませんでした。

寄って見ましたが、誰か収穫後でした。無事その後も実をつけてくれていたようです。
残念な事に、つるを引っ張って収穫したようで来年実をつけるか心配です。
『こくわ』は北海道でも本当に目にしなく成りました、絶滅危惧種ですね。
4年前に撮って置いた写真です。



CIMG1036_convert_20131112202622.jpg


帰りは豊平川沿いを走る道々を、通る。八剣山の麓に小さな公園駐車場が有りました。
八剣山です。


R0016488_convert_20131111214826.jpg


登った事有りませんが、険しそうな山頂ですね。


R0016489_convert_20131111215241.jpg


近くには、柱状節理の山が見られます。


DSCF5004_convert_20131111214057.jpg


札幌に近づいた頃巨大な管の橋が、今日は巨大な物体が多く出る日ですね。
豊平川河川公園に成っており、歩いて見ました。それは『硬石山水管橋』でした。
奥の山が硬石山で、ここから3㎞ほど上流にある白石浄水場で、豊平川から取水されこの水管を通って
市内各所に送られる水管でした。これで札幌市の給水量の8割だそうで、命の管です。


場所は。 左に白川浄水場が見えますね。





水管は2本ですよ。右にも有ります。


R0016491_convert_20131111220637.jpg


札幌もとうとう白の世界です、『津軽海峡冬景色』です。 石川さゆり。





ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/11/13(水) 10:50:17|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、手稲山に沈む感動の夕焼け〜中秋の名月。    2013.11.15 | ホーム | 札幌市アイヌ文化交流センター見学、伝統文化、言語に触れる。 2013.11.11>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/250-1af8b268
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR