fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、紅葉のエルムの森公園を歩く、北大農場〜K435遺跡の歴史,2013.11.7

自宅から徒歩圏、エルムの森公園を歩いてきました。
晩秋の風景、落ち葉の上の散歩に成りましが、秋の美しさは見せてくれました。

この公園は近くの市民の憩いの公園で、広場で子供のサッカー、高齢者の散歩、犬の散歩
冬は歩くスキーも楽しんでます。9ホールのパークゴルフも市民の活動で出来ました。

北海道大学から約2㎞ほど北に位置します、今回公園の歴史を調べてると新発見がありました。

場所です。





パークゴルフ場案内板です。
パークゴルフは中央の道路を挟んで上に6ホール、下側に3ホールです、無料。
昔は無く、テニスコートでした、利用が無く荒れ放題でした、町内会の活動でパークに、これは大成功です。
クラブを作り、無料で多くの市民が楽しんでます、近くの方は歩いて来れるのが良いですね。


R0016708_convert_20131105162703.jpg


近くには、エルム児童館があり夏の暑い時はここで過ごす子供も多いようです。
剣道など、部活も有るようです。


R0016741_convert_20131105161650.jpg


公園入り口。


R0016733_convert_20131105163013.jpg


一番ホールです。1~3番ホールは公園を取り巻くように外周に作られてます。


R0016709_convert_20131105163324.jpg


2番ホールに向かいます、危険防止の為広場側とは網で仕切りが有る。
マナーとして、打ち上げはしない、転がす。


R0016711_convert_20131105163922.jpg


小高い山の上を進む、ここは難しい。紅葉の中気持ち良いでしょうね。


R0016713_convert_20131105181810.jpg


犬の散歩が多い公園です、犬の井戸端談義ならぬ、飼い主の会議が多いようです。


R0016714_convert_20131105182106.jpg


首輪なしはマナー違反ですね。 わん子は楽しそうですが。


R0016712_convert_20131105182340.jpg


珍しい秋の葉を見ました、白い。



R0016719_convert_20131105183026.jpg


公園には人工の小高い山が作られてます。子供達の絶好の遊び場のようです。
左は3番ホール。


R0016721_convert_20131105183357.jpg


イチョウ並木道も有ります、北大より黄葉が遅れてますね。


R0016723_convert_20131105183759.jpg


右側にはパーク6ホールが有り、中央に道路が有ります、ここは緑のトンネルで夏は営業車で
満車状態?


R0016724_convert_20131105184132.jpg


昔テニスコートだった所です。今はパーク6ホールに成ってる。
今回ブログ紹介で調べてると、ここに歴史が有りました、札幌農学校第2農場跡でした。
北大と近くですから理解できますね。
さらに、昔にさかのぼるとK435遺跡と命名された遺跡が発掘された場所でした、近くに住んでて
知りませんでした。

 900~1300年前(擦文時代)に、すでに沢山の人々が生活してた、近くに小さな川(旧琴似川)
 が流れ、竪穴式の家が数軒ずつたてられ、小さな村が出来ていたそうです。
 『かまど』も見つかっており、土器のほかに鉄のナイフも発掘されている。
 コメはまだ作ってないが、ムギ、ヒエ、アワなどの穀物と毎年川に登るサケ、マスを食べていた。
 土器には、東北地方の『須恵器』も見つかっており、東北との交流が有ったことが分かってるそうです。

そんな場所でパークゴルフしてる、北海道開拓の歴史を感じます。



R0016726_convert_20131105184808.jpg


管理は町内会のボランテアです。


R0016727_convert_20131105185209.jpg


この時期落ち葉が多く大変そうです、ご苦労さん。


R0016730_convert_20131105185745.jpg

中央の道を挟んだ風景、遊びの人も通行する車も気持ち良さそうですね。


R0016731_convert_20131105190026.jpg


広場が有ります、


R0016738_convert_20131105190559.jpg


わん子も休憩です。


R0016737_convert_20131105190830.jpg


小さい子供には遊具も。


R0016739_convert_20131105191422.jpg


夏の時期には水路に成ります。


R0016740_convert_20131105191710.jpg


オンコの実(イチイ)。子供頃食べましたよ。


R0016742_convert_20131105192045.jpg


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/11/07(木) 09:28:59|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、簾舞通行屋〜旧黒岩家住宅見学。故郷の風景でした。  2013.11.9 | ホーム | 北海道大学、黄金色のイチョウ並木。もみじ、かえで、紅葉で共演。2013.11.5>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/247-c14a917f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR