北海道大学構内、黄葉、紅葉の共演に感動でした。久し振りに鑑賞の時期が合いました。
所々に常緑種の松、しだれ柳が風景を楽しませてくれてました。
北大は1918年に設立、敷地177万㎡の広大で、南北1.5㎞のメインストリートが中心を走り、両サイドに
各、学部、研究設備が並んでます、場所により北海道ですね、原生林を思わせる自然林が有ります。
ポプラ並木もそんな所に有ります。
観光客は市内から近く、歩いて散歩される方が大部分のようです。最近外国の方も多いようですね。
場所です。市内から近いのが分かると思います。中心都市にこれだけの広大な敷地を持つ学部は少ない
のでは、ないでしょうか。 北海道の特権ですね。
私は北大の北に住んでますので、北側の札幌農学校第二農場方面から歩きました。
左が獣医学部、右が農場跡に成る北側のメインストリートです。

紅葉と緑、池に浮かぶ落ち葉。絵に成ります。

池に映し出される木がはっきりした位置、逆さ木ですね。

池に映し出された木の葉も紅葉ですよ。

昔の製乳所のレンガと紅葉。

農場跡敷地も広いです、牛舎、倉庫、等です。

北大メインストリートに入りました。

ナナカマドの森。

工学部近くの森。

北大イチョウ並木道到着です。

中央から西4丁目に向かい歩きました。 感動、感動でした。

こんな黄葉のイチョウ久し振り。私には表現の言葉が見つかりません。

時に紅葉が入る、これが良い。

人、人、人、人。

カメラ、カメラ、カメラ。

大きな銀杏でした、その内銀杏拾いですね。

緑との共演も、並木道の木の配列が実に工夫されてます。

ここでは、松も演出に参加。

感動場所では人の動きが止まります。

北大1年生のバンドが音楽でも雰囲気をもり立て。

並木道最終地点です。

工学部池に寄る。鴨も皆に餌を貰い今日は体重増加ですね。

南側のクラーク会館近くに来ました。しだれ柳は緑のままなのですね。

ここの秋の風景も良いですね。緑、紅、黄。

ここにも有りました、黄葉と紅葉の共演。

南門側の森、何処を歩いても絵に成る。

JR タワー前も紅葉、旅人に見せてました。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/11/05(火) 09:26:27|
- 北海道大学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0