fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、初秋の藻岩山登山、高度で秋が違いました。     2013.11,1

札幌近郊の紅葉を紹介してますが、今日は初秋の藻岩山です。10月19日登山。    過去ログ 10月
              
札幌市を囲むように、西側に藻岩山、大倉山、丸山、手稲山、三角山等が連なってます。
何処も展望台からの市内の眺めは素晴らしく、市民は勿論、最近は観光客も多く見られますよ。
夜景なら藻岩山が良いでしょう。 531㍍の山ですが、軽登山として利用が多いですね。

ロープウエーも有りますよ、有料の観光道路も有り車でも行けます。





登山口です、広い無料の駐車場が有ります。
藻岩山には、5箇所の登山口が有りますが、ここはスキー場コースです。昨日又熊が出て小林峠
コースが登山禁止の報道が有りました(1日現在)私は滝野公園も藻岩山も熊から旨く外れてますね。


R0016539_convert_20131030195130.jpg


登山口近くはまだ、緑で秋を感じません、早かったかと思いながら登山開始。


R0016544_convert_20131030195346.jpg


この山は札幌市に近い事も有り、登山者が多いですよ、3000~4000回と言う強者も記録されてます。


R0016548_convert_20131030195823.jpg


登山道は整備されてます、歩き易い。


R0016553_convert_20131030200027.jpg


諦めてた黄色が少し混ざって来ましたね。


R0016560_convert_20131030200257.jpg


この当たりの北斜面は、終戦直後に駐留米軍の専用のスキー場を原生林を切り開いて作ったそうです。
現在は残った原生林を保護し、南斜面にスキー場が有ります。奇麗な色が混ざって来ましたね。


R0016561_convert_20131030200738.jpg


原生林は、丸山でも見られますが、小動物、野鳥、昆虫、植物、樹木等が楽しめます。


R0016562_convert_20131030201046.jpg


私は多くの方に抜かれます、写真を撮る事も有りますが、一番は年齢ですね。
アウトドア派も年齢には勝てません。


R0016563_convert_20131030201306.jpg


完全紅葉も良いですが、このような色合いも良いですね。
一人の若い女性が走って下って来ました、体力とダイエットかなと思いましたが、しばらくすると
2回目の走って登ってくる。これは、トライアスロンの練習ですね。


R0016566_convert_20131030201650.jpg


色合いのコントラストも良く成りましたね、山頂が見えて来ました。


R0016571_convert_20131030202830.jpg


頂上近く成りました。


R0016573_convert_20131030203755.jpg


花と赤い実が僅かに有りましたよ。


R0016569_convert_20131030204201.jpg    R0016581_convert_20131030204319.jpg


林の遊歩道から頂上直下にでました。見える町が札幌市です。奥の森を登って来ました。
開けた所は冬、スキー場ですよ。


R0016579_convert_20131030204014.jpg


山頂ロッジには『幸せの鐘』


R0016587_convert_20131030204605.jpg


中央が札幌駅、JR タワーに成ります。


R0016590_convert_20131030205030.jpg


少し南に来て、薄野、 林の所が中島公園。


R0016591_convert_20131030205601.jpg


奥には、札幌ドームが見えます、近くの森は羊ヶ丘公園、クラーク博士の銅像が有ります。


R0016594_convert_20131030205750.jpg


観光道路ですね、有料。


R0016598_convert_20131030205930.jpg


山頂でコーヒーをして、下山です。自然林間コースに入り別コースを歩く。


R0016604_convert_20131030210126.jpg


日当り、風当たりが違うのでしょうね、色が違って見えてきましたよ。


R0016605_convert_20131030210418.jpg


下山はスキー場を歩きました。見晴しが良い。


R0016608_convert_20131030210606.jpg


奥には札幌冬期オリンピック会場に成った、真駒内スケートアリーナーが見えます。


R0016613_convert_20131030210744.jpg


北国はまもなく、厳しい冬の世界です。高齢者はどう過ごしましょか。
初雪の平均は10月28日だそうです、札幌の平地にはまだ初雪情報は有りません。


札幌の歌 『恋の町札幌』  石原裕次郎。





ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/11/01(金) 09:35:04|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、平和の滝〜手稲山の麓を歩く〜晩秋ですね。     2013.11.3 | ホーム | 滝野すずらん公園、紅葉に感動〜滝の探索で歩く。 続報。  2013.10.30>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/244-23700d7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR