fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

国営滝野すずらん丘陵公園、紅葉風景全開〜4ツの滝を歩く。   2013.10.28

札幌市から真駒内で支笏湖方面に向かう国道453号線に入ります。
常盤地区で滝野方面に分岐するとまもなくです、ゴルフ場の多い丘陵地帯でした。


場所です。







私は、札幌に来て約20年に成りますが、初めての訪問の滝野すずらん丘陵公園でした。
そこは、紅葉の色彩変化の素晴らしい所でした、そして4ツの滝、今まで見学しなかった事を反省
しながらの歩きでしたよ。北見時代にも美幌、常呂にもすずらん公園の名のつく所有りましたが
規模が小さくすずらんの有る丘程度でした、札幌でもそんなイメージで見学しなかったのでしょう。

滝野は違いました、感動の連続、素晴らしい公園です、疲れを忘れて歩きました。
有料ゾーンと、無料ゾーンが有りますが、滝は全部無料ゾーンでした、滝めぐりが目的でしたから
無料ゾーンで十分時間が掛かる、次回有料ゾーン見学する事にします。

渓流口駐車場を起点にする、ここは400円。入園料は無料ゾーン。鱒見口駐車場はウイクデーは無料
ですから、ここを起点にすればすべて無料ですね。歩く距離は相当長く成ります、健脚むき。

入り口で職員が看板の所まで来て、地図を見ながら親切に効率的な歩き方について説明してくれた。
アシリベツの滝方面から歩く事を勧められる。どれも私には貴重な写真となり2回に分けてブログ
紹介しますね。


この案内板で説明受ける、


R0016615_convert_20131027101804.jpg


アシリベツの滝に向かい、歩きます。もう感動です。


R0016616_convert_20131027102525.jpg


園内には東口駐車場に向かう道路が、風が出ると紅葉の葉がかなり落ちます。
職員はもう数日前が紅葉のピークでしたと説明、私には今がピークに見えた。


R0016617_convert_20131027102328.jpg


アシリベツの滝からの流れ、厚別川が園内を横切ってます。


R0016619_convert_20131027102754.jpg


川に沿って、時には落ち葉を頭に受けながら歩きます。


R0016620_convert_20131027102929.jpg


所々にベンチが用意されてますよ。


R0016621_convert_20131027152624.jpg


札幌近郊に、この風景を楽しめるところあったのですね。


R0016623_convert_20131027103151.jpg


中央の橋を渡ると、白帆の滝です。帰りに寄ります。


R0016624_convert_20131027103843.jpg


紅葉、淡黄色、少し緑も混ざる、感動の連続で進めません。


R0016625_convert_20131027104719.jpg


アシリベツ行き遊歩道に入りました。


R0016626_convert_20131027104512.jpg


コントラストが場所により、微妙に変わる、それが楽しい。


R0016627_convert_20131027105349.jpg


緑が入ると又変わりますね。


R0016628_convert_20131027105608.jpg


『ほうの木』が実をつけてました、初めて見ましたね。大きな葉を着け大きな白い花が咲きますよ。


R0016630_convert_20131027105748.jpg


さらに遊歩道を歩きます。


R0016631_convert_20131027105959.jpg


休憩室が見えました、夏にはジンギスカン等楽しめるようです。


R0016633_convert_20131027110234.jpg


近くには厚別川です。


R0016632_convert_20131027110717.jpg


夏の暑い時はベンチで休憩も。川のせせらぎで涼しくしてくれますね。


R0016634_convert_20131027110928.jpg


外では焼き肉楽しめる設備も。


R0016635_convert_20131027111137.jpg


歩いて来た方です。


R0016636_convert_20131027111340.jpg


もうすぐです。


R0016637_convert_20131027111610.jpg


滝の音が聞こえて来ました、疲れを感じさせません。


R0016638_convert_20131027112517.jpg


着きました、赤い橋の向こうにイメージのまったく違う滝が2ツ姿を見せましたよ。


R0016640_convert_20131027112303.jpg


高さ26㍍で札幌市内では最大級だそうです、水量も豊富で右側の雄滝と左側の雌滝が有ります。


R0016642_convert_20131027112720.jpg


雌滝です。 やさしい感じですね。


R0016643_convert_20131027112946.jpg


水量も多く荒々しい雄滝です。


R0016646_convert_20131027113203.jpg


雄滝の上部、豪快に吹き出してるようですが、川の水量見るとそんなに多く感じませんでした。
紅葉の景色からの滝も良いですね。


R0016648_convert_20131027113418.jpg


明治時代には、林業、農業で開拓された地域でしたがその後人工が大きく減少し、国営の公園
として開拓、開園した歴史があるそうです。
季節により行って見たくなる、公園だと感じました。 次回残りの3ツの滝歩き紹介します。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/10/28(月) 11:10:55|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<滝野すずらん公園、紅葉に感動〜滝の探索で歩く。 続報。  2013.10.30 | ホーム | 札幌市、豊平峡ダムを歩く、紅葉前線来ました〜素晴らしい。  2013.10.26>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/242-7986438f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR