fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、定山渓温泉〜豊平川河畔を歩く〜小さな吊り橋。 2013.10.24

10月4日紅葉を期待して定山渓温泉を歩いた、過去ログに成ります。早すぎました。
今年の紅葉は、何処か変です。紅葉を見せてくれる前に落ち葉に成る、日中の気温が高い性でしょうか。
残念、残念と独り言を言いながら歩きました、でも、楽しいもの。新発見も有りましたよ。

定山渓温泉は、1866年『美泉定山』が温泉宿を開き、1918年定山渓鉄道が札幌まで開通して
札幌の奥座敷として発展しました。


札幌から国道230号で中山峠に向かいます。





国道230号から温泉街に坂を下って行くと豊平川です、橋のたもとで定山和尚が迎えてくれますよ。


R0016451_convert_20131022211045.jpg


豊平川岸を上流に向かい歩きます、二見公園です、何時もは猫が多いのですが今日は見かけません。


R0016429_convert_20131022211815.jpg


川辺に下りて見ました、そこは河童渕、何故か定山渓には河童伝説が。


R0016430_convert_20131022212044.jpg


紅葉の期待をこめて上流へ。


R0016432_convert_20131022212252.jpg


紅葉スタートしてる姿有りましたよ。


R0016433_convert_20131022212920.jpg


遊歩道を歩きます、同じ思いの方に珠に逢います。


R0016434_convert_20131022213134.jpg


期待して来た人に『おもてなし』でしょうか、一本だけ見せてくれましたね。


R0016435_convert_20131022213751.jpg


細い沢に入って見ると、札幌飲料水の源流が有りました。


R0016436_convert_20131022214147.jpg


二見岩を巡る遊歩道を歩いてると、小さな吊り橋を渡る。


R0016439_convert_20131022214338.jpg


橋から上流です、秋を感じました、少し感動。


R0016438_convert_20131022214552.jpg


橋から崖を、柱状節理の岩。


R0016440_convert_20131022215021.jpg


吊り橋を渡ると、川辺に下りる細い小道が、そこでの一枚。水の音と風景が合ってます。


R0016441_convert_20131022215652.jpg


川岸から吊り橋を下から見る事に、時々散歩の方が通ります。


R0016442_convert_20131022215852.jpg


人が楽しんでる光景で、自分達も癒されますね。


R0016443_convert_20131022220043.jpg


この川から大きな岩盤が立ってますが、頂上に何か見える、石像か小さな神社でしょうか。
中心地点です。


R0016445_convert_20131022221248.jpg


昼食で温泉街に戻る、何時もはオニギリですが今日は準備が悪い、定山渓ホテルで食事。
定山渓ホテルは、歴史あるホテルのようです、定山和尚の石像もここに有りました。
北海道新聞の『ぶんぶんクラブ』入会してると入浴半額ですよ、500円、私は入ってました。

ハンバーグ定食980円、パンセット500円、両方共コーヒー付きでした。


R0016449_convert_20131023175039.jpg   R0016450_convert_20131023175214.jpg


温泉街中央の橋から下流です。
この地の温泉は古くからアイヌに知られていたそうです、江戸時代には松浦武四郎が旅行中に、川の中
に湧く温泉に入ったと記録が残されてます。 川から湧き出す湯の場所があちこちに有りますよ。


R0016452_convert_20131023175609.jpg


温泉街には岩盤から湧きだす湯の場所が何箇所か有ります、ここは湯の滝。


R0016455_convert_20131023175821.jpg


そこでは、タマゴと網の袋を用意すれば温泉タマゴが作れます。
約20分、半熟タマゴは難しい、タマゴの大きさ、外気の温度で変わります、成功は5割??
今は二組のタマゴが入ってるようですね。


R0016456_convert_20131023180210.jpg


温泉街には3箇所の足湯が有りますよ、歩きながら足湯めぐりも良いですね。
宿泊客は浴衣で散歩しながら、ここは山側の『足つぼの湯』。


R0016448_convert_20131023180623.jpg


湯の滝に有る足湯。


R0016453_convert_20131023180841.jpg


国道230号線沿いの『太郎の湯』


R0016487_convert_20131023181106.jpg


札幌に近く、車旅の方もタマゴ持参で寄って見て下さい。温泉タマゴ作ってる間近くの足湯で
疲れを取るのも良いですね。


北海道は厳しい冬の季節を迎えます。旅ブログも北海道、札幌近郊の日記風に成りますね。

『北の旅人』 石原裕次郎です。





ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2013/10/24(木) 10:18:57|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、豊平峡ダムを歩く、紅葉前線来ました〜素晴らしい。  2013.10.26 | ホーム | 札幌オータムフェスト 2013紹介。 9月末閉幕。     2013.10.22>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/240-2bd32da1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR