美瑛町から、白金温泉に向かい白樺街道、左側に有りました。 過去ログ 9月
平成元年に出来た池ですが、平成10年頃来てますが、池の存在に気づきませんでした。
広い駐車場が有ります。無料。場所はこの当たり。道々966号上が美瑛の町下が白金温泉そんな感じです。
駐車場からは、遊歩道が整備されており歩きます。

期待の池、姿を表してきましたよ。

状態により青い輝きが違うと聞いてましたが、今日は良い日のようです。感動です。

青い池は、昭和63年十勝岳の噴火に伴い、火山泥流を貯める施設として堰堤を建設したそうです。
完成は平成元年12月で、そこに水が溜まり池ができた。
右手に池を見ながら少しづつ進みます。感動の連続でした。

写真沢山撮りましたが、これ以上カット出来ません。飽きないで見て下さい。

神威岬で
積丹ブルーでも、感動でしたがここも素晴らしい。

何故青いのでしょうね。こんな事が書いてありました。白金温泉地区の『白ひげの滝』からわき出している
水にアルミュウムが含まれており、美瑛川の水と混ざるとコロイドが出来、波長の短い青い光が散乱され
やすく青く見えると言われているそうです。
でも、下には『青い池』の水が青く見える明確な原因は解明されてないとも説明、どちらなの。

奥まで、歩いてきました。青い理由不明の方が神秘的で良いかも。

池に写る木と山のコントラストが素晴らしい。

見える一番奥から水はそそがれます。

帰り道、クワガタ発見。大きい。

青い池は、東北の十二湖でも見ましたが美瑛の青い池は素晴らしい。
皆に見て貰おうと観光目的に設計して作った池ぐらい、完成されてる。土木工事で偶然出来た
池とは思われませんでした。
青い池で感動しましたが。美瑛の『星夜の丘』が有りました。 流れ星も。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/10/14(月) 08:09:14|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0