fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

美瑛町と十勝岳、望岳台を歩く〜思い出多いところでした。  2013.10.12

道の駅びえい『丘のくら』に車中泊し美瑛の町も歩いてきました。             過去ログ 9月
車で通過した美瑛しか知りませんでしたが、別の町かと思うほどの変貌でした。
駅前道路を中心に、広く区画整備され全部がオシャレ、美的センスの無い私でも感心です。

商店、住宅が全部新しく見える、そして形、色が統一されてる。多分町で企画した事業でしょう。
全国にはこのような町が沢山有りました。北海道では伊達市の商店街の一部に、昔をイメージした
瓦の商店街が有ります。

美瑛も十勝連峰を背景とした、畑の風景、白金温泉、十勝岳等観光に力を入れてるのしょうね。
道の駅は倉庫を改造した石造りでした。車中泊は10台くらい居ましたよ。美瑛の町成功ですね。


道の駅びえい『丘のくら』です。


R0016210_convert_20131011134349.jpg


場所です。





町の探索には、絶好の場所ですね。歩いてきましたよ。
美瑛駅です。 町のイメージ、風景にぴったりの駅ですね。


R0016213_convert_20131011134700.jpg


駅前通りです。


R0016215_convert_20131011134832.jpg


町外れの丸山公園の石像『希望』


R0016220_convert_20131011135458.jpg


道の駅で銭湯を聞いて見ると、有りました。松の湯。町、村単位でも有るもんですね。
道の駅から歩ける距離、ありがたい。


R0016219_convert_20131011135112.jpg


翌日、十勝岳望岳台に。ここは思い出が多い。
15年ほど前に家内と登山、砂礫の多い山道で疲労もピーク、ある尾根でそこを登ると頂上と思った
ところが、頂上はまだ先、しばらく大の字に。そんな事が有りました。


R0016258_convert_20131011135954.jpg


小学生20人ほどの登山、感心して先生に聞いてみると1年生から6年生の全校生徒だそうです。
田舎の学校で、避難小屋までの登山学習だそうです。


R0016256_convert_20131011140152.jpg


生徒も先生も楽しそう、6年生が1年生の手を引く姿も、田舎バンザイですね。
今日は良い光景を見させて貰いました。


R0016257_convert_20131011140321.jpg


望岳台からの遠景です。


R0016261_convert_20131011140628.jpg


20代の頃、友達と山スキーを思い出しました、白金温泉から避難小屋まで歩き、山スキーです。
一日一本しか出来ませんでしたよ。この時豪快な山スキーの初経験でした。当時は泥流スロープと言ってました。
別角度からの遠景です。


R0016262_convert_20131011140758.jpg


大雪連峰の方向に成ります。


R0016266_convert_20131011140913.jpg


場所です。





動画、十勝岳望岳台。 39秒。 画像良く有りませんが。


[広告] VPS



高山植物まだ頑張ってましたよ。


R0016263_convert_20131011141104.jpg   R0016264_convert_20131011141446.jpg


イワギキョウに似てるけど、花音痴です。


R0016265_convert_20131011141620.jpg


15年前の十勝岳登山苦労の頂上からの写真有りました。プリント写真をデジタル化しました、画像悪い。
頂上直下の登山道です、上から見ると近道有るのですね。山の小川も見えます。
この、最後の登りがきつかった、年齢もありますね。直下にはかすかに10人程のパーテーが見えますよ。


CIMG2171_convert_20131011195324.jpg


今日は、思い出の詰まった美瑛町と望岳台歩きに成りました。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2013/10/12(土) 10:55:32|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<美瑛町、青い池〜すばらしい青。泥流対策で出来た池でした。  2013.10.14 | ホーム | 中富良野町、ファーム富田、早秋まだ花一杯〜秋のラベンダー  2013.10.10>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/234-27be0937
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR