釧路市を歩くのは25年ぶりかな、北見時代以来です。 過去ログ
その時、阿寒町に廃坑になった、徹別炭坑が有りましたが、遠回りして寄った記憶が有ります。
当時は、映画館、体育館、病院、炭坑設備の一部がガレキ状態で残ってました。
炭住街だった所、坑道跡など随分歩いた事を覚えてます。 今はどうなってるのかな〜
久し振りの釧路駅に成りました。

昔食事をした所など、懐かしく歩いていると、スーパー十勝の発車ベルが。
つい、シャッターでしたが分かりづらい写真に。 JR 北海道も大変な時期ですが、外部から言われる
前に、自ら行動し、本社を含めもう少し現場主義が必要と思いますが。 道産子の一人として頑張ってほしい。

駅前には立派なイチイの木が(オンコとも言います)

場所です。
和商市場まで歩きました。和商市場の駐車場は無料ですが、提携駐車場は有料ですよ。

店内です。かなりの混雑です。地元の台所に成ってるのかな。私には観光客に見えましたが。

魚党には、たまらない市場ですよ。肉党の私でも目が定まらない。

見るだけでも楽しく成ります。札幌の二条市場もこんな感じですね。

キングサーモン。これには驚きました。 15000円。 美味しそうですね。

花咲カニさんです。 私は毛蟹党ですが。
どんなに、うるさい集団でもカニを食べる時は静かに成るそうですよ。美味しい時の表現ですね。

勝手丼の看板が。 ご飯、魚達を自由にセットできる仕組みです。

近くに有った、出来上がりのミニ海鮮丼です。 500円。

勝手丼で、好みのセットです。 1000円に成りました。 皆さんはどうしますか。

釧路を離れ国道38号で帯広方面へ、車中泊予定地の道の駅しらぬか恋問を目指す。
帯広までは、初めてに成るドライブコースでしたが、何故か寂しい風景に見える。
旅をしてると時として、こんな事が有ります。 道の駅しらぬか恋問到着です。

駅裏の海岸。天候も有りますが何か気分が乗らないそんな風景。
パスして浦幌町まで走ることにしました。 途中で探索したい所が二箇所有りました。
厚内地区のオタフンベチャン跡と、十勝オコッペ遺跡でした。資料には有ったのですが分からない。
訪ねる民家も無い、役場は遠い。 諦めました。 残念。

浦幌町に入りました、 道の駅うらほろです。国道から離れた小高い所でしたよ。

場所です。
落ち着ける駅、車中泊も多いようでしたね。ゆでとうもろこし美味しかったよ。

浦幌の町歩いて来ました。 浦幌駅です。駅は町の玄関口と言いますが整備されてますね。

近くに温泉は有りませんが、町中に銭湯がありましたね。 健康湯。

天候が悪く、小雨模様でしたが良ければ道の駅近くには公園も有りました。
観光客が寄り道したり、買い物したりする立地に、何が必要かを感じた一日でした。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/10/06(日) 09:37:12|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0