中標津から別海町に向かう。
以前札幌市図書館で、北海道の古い歴史書を見てると別海町に駅逓所保存の記事を見る。
明治の開拓期に、この地に駅、不思議に思ってました。駅逓所の意味を理解してませんでした。
道東の旅で是非、寄って見たい所でした。
カーナビで到着した場所は、町役場でした。広い駐車場と環境の整備された立派な役場に入る。
受付に話して見る。事務所の応接に案内され、職員を紹介されました。
地図をいただき、詳しく説明を受けました、ここから約20㎞厚床方面に走る事が分かりました。
受付の女性、説明された職員、事務所の雰囲気とても気持ち良かったです、ありがとう。
駅逓所とは、交通不便な地に駅舎と人馬を備えて、継ぎ立てと宿泊、物の輸送に便宜を図ってた
施設だったのですね。中仙道の歩き旅で良く見た方法とまったく同じでした。
北海道にも、有ったのですね。 600を越える駅逓所が有ったそうですよ。
場所です。
旧奥行臼駅逓所全景です。明治43年に根室方面と別海方面の中間で交通の重要な役割として開設されたそうです。
根釧原野の小さな集落の有る所に、位置してました。

玄関です。左に管理されてる事務所が有ります。入場無料。
事務員の K 女史に説明を受けました。非常に歴史に詳しい方で駅逓所を勉強してる方と感じました。
別海町を知って欲しいと言う熱意が伝わりました。長時間に渡り一人じめの説明ラッキーでした。

ここの、駅逓所は山崎藤次郎氏が取扱人となり、貴重な駅逓だったそうです。
山崎氏は30歳の時新潟から根室に入植しましたが、ここ奥行臼は将来牧畜業が発展する考えで、奥行臼
に、入植し広大な土地で、牧畜業、薪炭業を営みながら明治43年に駅逓所取扱人と成りました。
馬小屋、物置です。今も古い農機具が保存されてるそうですよ。
私は説明を受けながら、東北の遠野市で見学した、
南部千葉家の豪農を思い出してました。(クリック、リンク)

説明板です。

茶の間と仏間です。

居間と台所です。 見える物全部宝物に見えます。

非常に珍しい当時の乾電池とフキン掛けです、乾電池は日本電業株式会社と有りました。
フキン掛けは、手作りでしょうね、まだ現役ですよ。

これも非常に貴重なビン容器ですが、何に使うか忘れてしまいました。サクラマークが入ってます。
古い物に逢うと興奮する癖が又出ましたね、メモするべきですね。

冷蔵会社の冷蔵庫分布図です。良く見ると当時の南樺太、朝鮮半島、台湾、北方四島が日本領土
時代表示の地図でした。(白く表示されてます)

上記の地図の全図ですが写真では見づらく申し分け有りませんが、しばらく眺めてました。

私たち年代には、懐かしい台所用品ですね。

四季飲食注意の書が。 『きくな』と『からし』 『かずのこ』と『くまのい』
同食すれば命に係る。 『かに』と『氷水』同食すれば腹痛む等現在でも参考に成るような事も。

素晴らしい作りの傘見せていただきました。 山崎家の豊かな生活が想像出来ます。

大正末期の駅逓所の風景です。子供の着物姿懐かしいですね。

畜音器です。小学低学年時代手回しの蓄音器覚えてますよ。

四文字熟語の書ですが、左端の字分かりますか、親孝行の『孝』の字ですが逆字ですね、
意味が有るのでしょうが、私には分かりません。

私には珍しいミシンのハッピーです。調べて見ますと戦争中は軍需物資を製作する会社でしたが
終戦後、ミシン製造に事業転換し、現在は海外にも進出しコンピューター制御の刺繍機で有名な会社のようです。

山崎藤次郎氏に東条英機からの感謝状と、優良種馬畜産改良の功績で表彰も受けてました。

大正に入り、2階に客室が増設され、現在の姿は駅逓全盛期を現在に伝えてます。
昭和5年に廃止されましたが、子孫が守って来たのですね。
来年から、5年を掛けて全面補修するそうです。その間休館ですね。良い時訪問しました。
使える物は利用し、あまり金ピカにしないで欲しいですね。
5年後元気でしたらもう一度訪問したい気持ちです。
K さんから、近くに廃線に成った奥行臼駅が町指定文化財として保存されてる事を知らせて貰いました。
標津線の駅で、中標津起点とし36㎞の鉄道だったようです。開業昭和8年で廃止が平成元年。
別海村営軌道の乗り換え駅でも有り、別海町上風連までつながってたそうです。
この地方の重要な拠点だった事が分かりますね。
奥行臼駅です。

説明板が有りました。

運賃表です。昔は何処もこんな感じでしたね。

事務所には、金庫等が見え駅員が居そうな錯覚をします。ホームです。
前後の駅は、別海、厚床と有ります。

線路風景。ローカル列車が来そうな雰囲気です。

『奥行臼』地名ですがアイヌ語由来でした。 『ウコイキ。ウス』(戦いの有ったところ)
の意で、この地で根室ポロモシリのアイヌと、厚岸のアイヌが戦いをしたところが由来に成ってるそうです。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/09/30(月) 10:26:06|
- 駅逓所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0