fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

中標津町霧の開陽台、養老牛温泉からまつの湯、牧場のソフト。 2013.9.28

何十年振りかの、世界遺産に成った知床半島堪能しました。今日離れます。
宇登呂と羅臼の漁港を中心に大きく変わろうとしてる、姿を見ました。
田舎好きな私には、あまり近代化した町に変わって欲しくない気がします。
いつ行っても、故郷を思い出す集落で有って欲しいです。自分かってですかね。

北見時代に訪問すると、必ずタオル一枚で楽しませてくれてた、自然の露天風呂も健在でした。
守ってくれてる方々に感謝です。

羅臼から国道244号線、金山峡近くの『川北露天風呂』を目指しました。ここは昔旅館だった所で
閉鎖された後、浴槽だけ残された露天です。ところが雨模様です。山道に入ります。あきらめました。

防風林に囲まれた碁盤の目状の牧場地帯を『開陽台』に向かいます。
開陽台は地球が丸く見えますをセールとしてます。 360度の景観です。
到着です。  この霧状態です。 観光バスは来ました。


R0016030_convert_20130927165615.jpg


残念です。中標津HPで気分だけでも。(クリック)


霧の牧場風景を見ながら養老牛温泉に。霧の牧場も良いですね。


R0016031_convert_20130927165734.jpg


昔お世話に成った第一ホテルに着きました。立派に風格有るホテルに変わってました。


R0016033_convert_20130927170032.jpg


ここに来た目的はまたまた、田舎の露天風呂です。養老牛温泉から田舎道を少し走った所でした。
山道に入る所に映画ロケ記念の看板が、『釣りバカ日誌』と『男はつらいよ』のロケ地でした。
ここから右の山道に入るはず。記憶では。


R0016034_convert_20130927170509.jpg


進むが無い、その内養老の滝方面の看板が、引き返す。建物などで風景が変わるとこうなるのですね。
年齢の性にはしない。 ホテルに戻り聞くことに、親切に教えてくれました。
中央の車から、お客の荷物を受け取る所におネーチャンが居ました。


R0016036_convert_20130927170808.jpg


無事『からまつの湯』到着です。 おネーチャンありがとうですね。


場所は。





養老牛温泉から近い山の中です。


R0016037_convert_20130927170952.jpg


建物は脱衣所です。右の囲いは源泉場所ですよ。この向こうに浴槽が有ります。無料。


R0016038_convert_20130927171139.jpg


露天風呂です。川の渕。この当たりにはヤマメ居ますよ。昔養老牛温泉の近くで釣りましたよ。
駐車場に本州ナンバーの車が一台居ました。私が浴槽に近づくと何やら注意に来ました。
何も注意される事は、と思いましたが、 それにあなたは何者ですかと気分害する人居るでしょうね。
住み着き掃除などしてるのでしょうね。


R0016040_convert_20130927171519.jpg


温度良し、環境良し、緑良し、川のせせらぎの音良し、至福の時間です。


R0016041_convert_20130927172047.jpg


脱衣所です。ここは混浴に成りますね。 雨は止みました。


R0016042_convert_20130927172403.jpg


露天楽しんで中標津に向かいました。霧状態は変わりません。


R0016043_convert_20130927174411.jpg


中標津町手前で乳製品の店、オシャレな建物ついハンドルがそちらに。
『ラ。レトリ』です。乳製品の店でした。


R0016048_convert_20130927174703.jpg


店内もセンスが良い店です。客も居ましたよ。


R0016044_convert_20130927174841.jpg


ソフトです。(奥のソフトは模型ですよカメラアングルが悪い)
申しわけ無いですが、洞爺湖の『牧場のアイス』が上かな。(クリック)



R0016046_convert_20130927175152.jpg


先日『紀伊国屋』書店でFc2 ブログの参考書見てるとYou Tube 動画をブログに張り付ける
方法が出てる。私の参考書には書いて無い。記憶に留め帰って来ました。
きょう初テストしてみたい。プレビュー無しの一発投稿のようですね。(Pc はMac Book )
知床で楽しませて貰いましたので『知床旅情』加藤登紀子。





You Tubu 投稿成功するかな。著作権の方どうなるのかな、勉強して見ます。



ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/09/28(土) 10:33:45|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<根釧原野別海町、旧奥行臼駅逓所。別海町文化財旧標津線奥行臼駅。 2013.9.30 | ホーム | 道々87号線、知床公園羅臼線鮭釣り風景、大物ヒット。   2013.9.26>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/227-ba3e9d88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR