道の駅うとろ。シリエトクの車中泊も多かったですね。
世界遺産で増えているのでしょうね。鮭釣り目的で車中泊も多かったですよ。
良いですね、のんびりと。本州の釣り人も居ましたよ。釣れたら宅急便でしょうね。
国道334号から知床公園線に入り、岩尾別温泉に向かいました。
岩尾別は2回目ですが、昔は道路事情が悪かったですが、狭いですが走り易かったです。
宇登呂を出てまもなく、峠ですがそこから見える宇登呂の町です。天気が良く素晴らしい。

公園線に入り途中で知床五湖行きと、分岐します。岩尾別だけの山道をしばらく走ります。
着きました、しばらく振りです。昔と変わってない。冬は閉鎖されるホテルです。
厳寒期はきびしい環境なんでしょうね。

場所は。
さっそく、昔楽しんだ露天風呂へ。そのままの光景でした。
ここには、ホテルが有りますが大切に管理されてるのでしょうね。
羅臼岳の登山口でも、有りますが。無料で開放されてます。
傾斜を利用して3段の浴槽が有りますよ。脱衣所は有りません。

最上段が大きく成ってます。

下から撮って見ました。

一人で楽しむには、勿体ない自然風景ですね。

ここで、帰る人が多いですがまだ楽しめる所が有りますよ。
ここから、沢に下り少し上流に歩くと、滝見の湯が有ります。

浴槽は石の壁で囲んでます。壁の向こうが風呂。

小さな露天です。仙人に成った気分です。

何故滝見の湯なのか、捜しました。有りました。小さな滝です。
写真では、真ん中当たりに成ります。緑の額縁に入った滝。

意味の無い動画ですが、撮って見ました。 26秒。
[
広告]
VPS 追記。 岩尾別ブログは先日道東旅の過去ログです。
昨日『中秋の名月』札幌では見れました。紹介します。薄い雲で完璧では有りませんが。

アップで。

『すすき』は月を見る時欠かせませんね。

道東の旅羅臼方面に移動予定です。ヒカリゴケ、海中露天風呂楽しみです。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/09/20(金) 09:35:30|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0